リンク
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() 我が家にとって、1月はお祝い月。 私の誕生日と母の誕生日が、とんとん、と続きます。 そんなこともあって、我が家ではもうずいぶん前から、 ふたりの誕生日は合同で、そして、なぜか自分たちで準備する...という サプライズも何もない、小さなパーティーをひらいてきました。 はりきって予定は立てるものの、時間の配分をまるで考えていない無茶なメニューを 考えてしまうことが多いため、当日は主役のふたりがバタバタに。笑 それでも、せめてケーキだけはきちんと手作りするようにしています。 ![]() そうそう。 1月は公現節でもあり、ガレットデロワを作る時期でもあります。 ことしは、何となくサボらずに作ろうという気持ちになり、 りんごをたっぷりと使ったガレットデロワも焼きました。 ![]() 毎年、ソレイユの柄を、できるだけこまかく螺旋状に...と思うのですが、 これがなかなか難しくて、今年は中央部分がくぼんでしまいました。 それでも、切り分けた雰囲気は可愛らしく、 王冠もきちんと用意して、家族揃って愉しくいただきました。 ![]() さて、話は誕生日に戻って... ふたりの誕生日には、お互いにお金を出し合って、好きなお花を買って テーブルに飾る...というのも、実は愉しみのひとつ。 お互いがお互いにプレゼント、という感じです。 今年は「なんとなくラベンダーの色合いにしたいね」ということで意見がまとまり、 ヒヤシンスやスイートピー、ルピナスやクレマチス、パンジーなどなど、 ラベンダーやパープルのグラデーションの花々に、白のラナンキュラスをくわえて 春の香りのするブーケを作ってもらい、贅沢にテーブルに飾りました。 ...そんな準備をしているところに、インターホンの音がして出てみると... なんと、大学時代の先輩から、ニコライバーグマンの素敵すぎるブーケが! 実は結婚祝いに送ってくださったそうですが、たまたまの誕生日という あまりにもタイミングのよすぎるサプライズに感激...。 ゆっこさん、どうもありがとうございます。 ![]() ...そうこうしているうちに、どうにかこうにかケーキが完成しました。 今年はちょっぴり趣向を変えて、ベリーなどをつかわないケーキにしようか、 ということで決まったのが、こちら。“キャラメルバナナタルト”です。 地味ながら、確実な美味しさを求めました。笑 ![]() 記憶のなかの、キルフェボンのバナナタルトをなぞりつつ、 自分たちの、ああしたいこうしたい...を詰め込んだ贅沢なタルトです。 とってもおいしくて、すっかりお気に入りのレシピのひとつとなりました。 近い将来、お教室でもご紹介できたらいいな...と思います。 またひとつ、歳をかさねてしまいました。 歳の数は、がんばって生きてきた証だというけれど、 そう、たしかにそうだけれど、 それでも抗いたい気持ちがあるのも、また事実。笑 不惑をとっくに過ぎても、まだまだどっしりと構えていられない私です。孔子さまー。 動じずに、自由に生きていけたらいいなと心底思う、今日この頃です...。 ・ #
by mihodiary
| 2017-02-22 13:52
| 日々のことごと
|
Comments(0)
![]() 年末年始は仕事におわれ、ばたばたと時間ばかりが過ぎてしまいました。 それでも、結婚して初めて一緒に迎えるお正月、 特別なことはなにもできなかったけれど、かんたんなおせちを作ったり 年末詣でや初詣に出かけたり...と、 忙しいながらも、この時期ならではのことごとを、 これまでとはまったく違った気持ちで愉しむことができました。 ![]() もっと時間に余裕があれば、 母からじっくりと教わりながら、きちんとおせちを作って 31日のあいだに重詰めにしたかったのですが... ことしの元日の朝は、朱いプレートに盛り合わせて。 それでも、早起きをしてがんばりました。 お雑煮も、飾り切りのお野菜などを浮かべて可愛らしく。 ![]() 元日の午後は、近所の神社へ初詣。 ここでたまたま売っていた鯛焼きが絶品で、 このあと、何度も何度も、それだけのために神社へ足繁く通うことに...(笑) 来年も来てくれたらいいな。 ![]() 愉しいお正月休みもあっというま。 松もとれる七日には、朝からきちんと七草粥をいただいて 無病息災を祈念しました。 お正月の残りのお餅を小さくカットして、網で焼いたら可愛くて お粥にトッピング。 さらには、小正月にぜんざいも作り、 ことしは思いのほかお餅をよく食べました。 ![]() いただいた夫婦守。 結婚して間もない夫婦はこちらのデザインで 長く連れ添っているベテラン夫婦には、また違ったお守りがあるようです。 ずっと、大切に思いやっていけますように。 ...1月は、私と母の誕生日があったりと、 ほかにもまだまだ書きたいことがあるのですが...、それはまた機会があれば(笑) 駆け足で過ごした今年のお正月でした。 うーん、今年はもっとブログを書く時間が欲しいなぁ...と、つくづく。 ・ #
by mihodiary
| 2017-02-20 15:48
| こよみぐらし
|
Comments(0)
![]() 新しい年がはじまり、今日はもう、ようこそ2月だというのに まだ昨年末のことをお伝えできず、やきもきとする日々なのでした。 昨年のクリスマスには、ハーフムーンのスワッグを作る 久しぶりのワークショップを開催したこともあり、 いつになく、あたたかで愉しいホリデーシーズンを過ごすことができました。 そんなわけで、季節はずれも甚だしいことは重々承知のうえで、 昨年末のワークショップの様子をご紹介していきたいと思います。 ![]() 針葉樹を主としたリースの花材は、 それがあるだけで、部屋中が自然のアロマに包まれて 森にいるような...、そんな気持ちにさせてくれます。 お教室のクリスマスレッスンは、クリスマスレッドを基調とした 明るくて華やかで、わくわくするようなテーブルでお迎えしていましたが、 ワークショップは雰囲気をがらりと変えて、雪のちらちらと舞う森のようなイメージで 白とグリーンの、シンプルなスタイリングに。 ![]() 秋頃から、時間をみつけては森へ出かけ、 雰囲気よく弧を描いた枝をみつけては持ち帰り、乾燥させ、 スワッグのベースとなるハーフムーン型の枝を、こつこつと準備しました。 花材には、ヒムロスギやヒバ、アリゾナ糸杉やユーカリなどの グリーンの濃淡の美しい素材をベースに、 ローズヒップやサンキライ、ナンキンハゼやジュニパーベリーなどなど、 赤や白、黒やパープル...といった色とりどりの実ものを用意して、 素材を上手に活かしながら、それぞれの個性が出るように自由にデザインし、 製作していただくことに。 ![]() 作り方と、ちょっとしたコツをお話したあとは、 さっそく手を動かしていただくことに。 ああでもない、こうでもない...と、実と葉を組み合わせてみては 愉しそうに悩む様子をながめていると、こちらまで微笑ましい気持ちに...。 ![]() クリスマスらしく、赤い実をふんだんに使ったデザインにする方や、 シックにグリーンでまとめる方、そして、差し色にパープルを使う方などなど...、 色の好みもそれぞれなので、次第に雰囲気に個性が出てきます。 ![]() 枝の真ん中まで挿し終えたところで、いったん手を休めてランチタイムです。 Y's Table.のワークショップのお愉しみは、本題よりもむしろこちら...という方も 実は少なくはなく...。笑 レッスンとはちがい、肩肘の張らないカジュアルなお招きランチをイメージして、 カフェスタイルのメニューを作ってみました。 ![]() 全3回のうち、初日と2日目は、ロッジの小さなスキレットで作る焼きカレー。 そして3日目は、ボリューミーな手作りハンバーガーです。 いずれのメニューにも、サラダと自家製ピクルスを添えてみたのですが、 こちらのカラフルなピクルスが大好評でした。 ![]() ランチタイムのあとは、ふたたび作業テーブルに戻って仕上げていきます。 お喋りに花が咲きすぎて、後半バタバタになるクラスもあったものの(笑)、 ご参加くださった皆さま、全員素敵に仕上げてくださいました。 ...バタバタになっても、それはそれで愉しくて、 コイバナなど、まるで女子会のような賑やかさでした。笑 ![]() 薄紙を敷いたボックスに、そうっと作品をのせると、 まるで市販のスワッグのような雰囲気に仕上がり、ここでまた歓声とため息が。 おうちに持ち帰って、ふたたび箱をあける瞬間に、喜びがありますように...という ささやかな思いを込めて、ラッピングを考えました。 ![]() スワッグを作り終え、箱に詰めた頃には、すっかり日も暮れて イルミネーションの灯りが映える時間となっていました。 心地よい疲れのあとは、甘いものが欲しくなるもの。 ワークショップのしめくくりは、もちろん甘いスイーツとあたたかなお茶で、 ほっと、ひと息ついていただきました。 ![]() 初日と2日目のスイーツは、クリスマスの定番、シュトーレンと クリスマスならではのりんごのお菓子、タルトタタンの盛り合わせを。 そして最終日のスイーツは、ベリーのニューヨークチーズケーキに、 トッピングにもたっぷりのフレッシュベリーを添えて...。 だちらもクリスマスらしく、可愛らしく仕上がりました。 ![]() 通常のレッスンとはちがった、リラックスした雰囲気に、 つい、日曜日モードのようにはしゃいでしまった看板犬のぐりですが、 3日間、よくがんばってくれました。 ![]() クリスマスの特別企画、ハーフムーンのスワッグを作るワークショップのご紹介でした。 まずは、ご参加くださいましたたくさんの皆さま、本当にありがとうございます。 当初、自然の素材をつかうため、たくさんのご用意は難しいかもしれない...と 2日間のみの開催を予定していたものの、思いがけず多くのご希望をいただき、 無事に3日間開催することができて、本当に幸せでした。 器用な方も、そうでない方も(笑)、 自然のアロマに癒されながら、そして愉しいお喋りに終始笑顔で ホリデーシーズンのひとときをご一緒に過ごせたことは、 私にとっても大きな喜びでした。 また、こんな企画で皆様とご一緒にテーブルを囲めたら嬉しく思います。 本当にどうもありがとうございました。 ...ちなみに、このとき作った我が家のスワッグ、 2月に入ったいまも、まだ色も変わらぬままきれいに保っています。 ・ #
by mihodiary
| 2017-02-01 14:42
| お料理教室のあれこれ
|
Comments(2)
![]() あけましておめでとうございます 新しい年が、皆様にとって幸多き日々でありますよう 心よりお祈り申し上げます この年末年始は、仕事もプライベートも含め、 おせち料理をたくさん作りました。 こちらは、ちょっとしたおもたせにしても可愛らしい、 小さな木箱に一人分ずつ詰めたもの。 お正月の小さなおもてなしランチにもよいかもしれません。 ことしは酉年。 大きく羽ばたける年になるといいなぁ...と願いつつ。 ちなみに、初詣でひいたおみくじは大吉。こんな小さなことでも嬉しいものです。 ...と、そんなお正月のお話もご紹介したいところなのですが、 年末の出来事から振り返りつつ、今年のブログをはじめられれば...と思っています。 最近は、ゆるゆるペースなこちらのブログですが、 今年もどうぞよろしくお願いします。 ・ #
by mihodiary
| 2017-01-05 12:48
| 日々のことごと
|
Comments(0)
![]() 早いもので、今日はもう大晦日。 12月に入ってからは、実にあっというまでした。 それでもとりあえずは無事に、酷い風邪もひかずに今日を過ごしていることに ほっとしています...。 あれもこれも、書きたいことはたくさんあり過ぎて、 中でも、クリスマスにまつわる出来事は、 スワッグを作るワークショップをはじめ、素敵なことばかりで こちらのブログでも思い残すことばかりなのですが、 それはまた、振り返り日記としておってご紹介させていただくことにして...、 ひとまず、一年の終わりに、たくさんの感謝の気持ちや思いをこめて 少しだけ書き留めてしめくくりたいと思います。 ![]() 昨年末にこちらで紹介したことがきっかけとなり、 一年越しで実現した、ハーフムーンのスワッグを作るワークショップ。 こちらもおかげさまで大盛況でした。 ご参加くださった皆さまの素敵な作品や、当日の製作風景など、 本当に素敵な写真がたっぷりとあるので、近々ご紹介させてくださいね。 ...そんなこともあり、この冬はスワッグをたくさん作りました。 気づけば、部屋にはスワッグばかりで、リースがまったくないことに気づき(笑) お世話になった方々への贈り物もかねて、いくつかリースを作ってみたのがこちらです。 バタバタと忙しかったこともあり、クリスマス本番まであと一週間とか、 そんな間際のプレゼントになってしまいましたが、 喜んでいただけて、私まで幸せな気持ちになりました。 そして、そんな忙しさのなか、家族ともどうにかこうにかクリスマスを...。 時間におわれながらだったので、ほとんど写真は撮れずに終わってしまいましたが、 せめてケーキだけでもご紹介。 いちばんかんたんで、シンプルなおいしさのスコップケーキです。 今年のクリスマスには、私にもサンタクロースが舞い降りて、 予想外に幸せなクリスマスとなりました。 まさかの憧れのブルーボックス、一生大切にしたいと思います。 ![]() 今年は、思えば怒濤の一年で、 過ぎてしまえばあっというまではありますが、濃厚な日々でした。 嬉しいことも、悲しいことも、同じくらいあって、 とくに仕事では、悔し涙を流す場面も多々ありました。 それでも、こうしてあたたかく年の瀬を迎え、 少しずつ前へ動き出して行くような、そんな嬉しい手応えを感じながら 2016年を笑顔でしめくくれそうです。 ことしも、家族はもちろん、 かかわってくださった皆さまに、たくさんの感謝をこめて。 どうもありがとうございました。 そして、来年もどうぞよろしくお願いします。 新しい年が、誰にとっても幸せな日々でありますように...。 よいお年をお迎えくださいね。 ・ #
by mihodiary
| 2016-12-31 19:33
| こよみぐらし
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||