リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 気づけば6月も半ば。 こちらのブログもひと月近く書きそびれているあいだに、 関東地方も梅雨入りとなりました。 書きたいことは山のようにあるものの、 あれもこれもと、忙しく過ごしているあいだに、 意識があちらこちらへととっちらかり、またもやこんなにご無沙汰に...。 5月の後半は、びっくりするようなご縁に恵まれ、 ほどよい緊張感のなか、愉しく過ごさせていただきました。 それが、冒頭の写真です。 ![]() かつてお仕事でお世話になったAさんより、突然のご相談をいただき... このたび、Aさんのお知り合いであるフィギュアスケートの某プロスケーターの方が 引退されるそうで、その退団の記念になにか特別な贈り物をしたいので ぜひ、スケートをイメージしたアイシングクッキーを作ってはもらえないか...とのこと。 えええっ! ...と、一瞬、いやもう少し怯んだものの、 彼女のひとかたならぬ思いを伺い、私でお力添えできれば...という思いだけで お引き受けしてしまったのでした。 ![]() Aさんのご希望が、スケート靴のかたちで...ということだったので、 まずは、私がスケート靴のイラストを描きおこし、型からオリジナルで製作しました。 そうそう。 遅くなりましたが、そのプロスケーターさんとは西田美和さんです。 美和さんの詳しいプロフィール等は、こちらの公式サイトをご覧ください。 スケートにお詳しい方でしたら、その華やかな経歴やご活躍の数々が 記憶に新しいところかと思います。 私も、美和さんがご出演されたユニクロのCMはよく憶えています。 ...そんな素晴らしい方へ差し上げるためのクッキーを 私などが担当してしまってよいのかしら...と、 何度も試作をくり返しては、ドキドキする日々でした。 ![]() そして、エレガントかつチャーミングな雰囲気の漂う美和さんならば、 スケート靴だけでなく、コスチュームもあったら素敵かな...と思い ちょっぴりラデュレの色調をイメージしながら、大人可愛い衣装を何着も何着も...。 これがまた愉しいひとときでした。 こうして、心をこめて1枚1枚、丁寧に仕上げていきました。 ![]() 試行錯誤をして悩む時間は、あればあるだけ嬉しいのですが お菓子なので、そうそう時間をかけているわけにはいかず、 できるかぎり手早く製作して、割れないように厳重に梱包をし まずは依頼主様であるAさんのもとへ、無事発送することができました。 これで、ひとまずほっとしていたところへ Aさんからすぐにお礼のご連絡をいただき、 1枚も割れずに届いたという報せに、あらためてほっと胸をなでおろしていたところ、 続いて、数日後には西田美和さんご本人から、直々のお礼状とプレゼントが...。 私はあくまでも、Aさんのご依頼を受けて、ほんのわずかご協力をさせていただいた という立場であるにもかかわらず、こんなふうに喜んでいただけて...なんという感激! ![]() 心のこもったメッセージカードと一緒に同封されていたものは、 Mのイニシャルの入った、美和さんオリジナルのペーパーナイフでした。 偶然にもお揃いのイニシャルである私は、喜びもひとしお。 この宝物は、つねにデスクに置いて、大切に使わせていただこうと思います。 また、お忙しいなか、ご自身のブログでこんなに素敵にご紹介してくださいました。 こちらもあわせてご覧いただければ...と思います。 ![]() ご依頼をいただき、型の発注から製作まで、3週間ほどの時間ではありましたが 私にとっては長く、濃く、記憶に残る出来事となりました。 こんな機会をくださり、ご縁を繋いでくださったAさんと 気さくに受け入れてくださり、こんなにも喜んでくださった西田美和さんに感謝をこめて...。 そして、退団後もさらなるご活躍を期待し、 1ファンとして、かげながら応援していきたいと思います。 ・ #
by mihodiary
| 2017-06-14 14:22
| ときどき、仕事
![]() ことしのゴールデンウィークは、あらかじめ特に予定も立てず、 お天気と相談しながら、のんびりと過ごしました。 前半はワンコをドライブに連れて行ったり、 後半は、カフェや海辺でのんびりと過ごしたり...。 特別感はどこにもないけれど、時間におわれない過ごし方が 日頃の疲れを癒してくれるようで、ずいぶんリフレッシュできました。 ![]() 昨年の今頃は、初めての川釣りに挑戦して、 ほんの少しだけ、釣りの楽しさを覚えた私でしたが(笑)、 ことしは海釣りデビューです。 ...それにしても、ことしはやっぱりまだまだ寒いのね、と 昨年の記事をあらためてながめては実感するのです。 それはそうと...、小さな川での釣りならば、深さもないので 目を凝らさなくとも、水面に魚の群れがいるのがわかるのです。 でも、海ではそういうわけにはいかず、竿の動きが頼り。 私にとっては、風が吹いただけでも、砂地を餌が這っただけでも、かかったような気がして もう、振り回されっぱなし。笑 しかし、この日は不作で、釣果はフグばかり。 このフグ、餌をまるっとのみこんでしまうので、たちが悪いのです。 ![]() 本来ならば、キスを狙って今晩のおかずに...と思っていたのですが、 (さらには、そのキスを餌に平目を狙う予定だったらしい) 場所をかえても、一向に釣れる気配がなく...。 さすがにフグばかり釣っていても飽きてくるし、 日が暮れてくると海風も冷たく、早く撤収したい私とは裏腹に いつまでも粘り続ける夫...。 もうおしまいかと思いきや、さらに場所をかえては糸を垂らし 「このあたりにカサゴが結構いるんだよ」 ...とかなんとか呑気に言っているけれど、 もう、カサゴはいいよ、骨だらけだし。魚は魚屋で買えばいいじゃん...と、 内心思ってはジリジリ。笑 一刻も早く、スタバのラテであたたまりたいのに、 このあたりにはスターバックスなどあるはずもなく...。 結局、近くのお土産物屋さんで足湯をして、身も心もあたたまったのでした。 ![]() ...と、まあそれでも、初めての海釣り体験はそれなりに愉しかったです。 そんなふうにのんこびりと過ごしているうちに、とうとう連休も最終日。 最後の日はのんびりと、(いつものんびりしているけれど) 軽くドライブがてら、素敵なお店でランチでも...と、出かけた先は 冒頭の写真のカフェ、長生郡長柄にある“caffe macchinetta”です。 知人から「素敵だから、ぜひ」とすすめられて、かなり愉しみに出かけたのですが... お昼前に到着したにもかかわらず、まさかのランチ終了という非常事態。 あまりにもショックで、しばし呆然としていたのですが 気を取り直して(空腹は忘れ)、おいしいコーヒーとケーキでまずはひと休み。 お店の雰囲気も飾り過ぎることなく素朴で、スタッフの方もとても優しく、 次回はぜひ、ランチをいただきに訪れることができたらいいな...と、 やや後ろ髪を引かれる思いで、お店をあとにしたのでした。 ![]() せっかくここまで来たのだから...と、一宮海岸まで足をのばし、 波間にぷかぷかと浮かぶサーファーたちを眺めつつ、海辺をお散歩。 私自身はまったく波乗りはやらないけれど、一宮海岸の雰囲気は好きで、 サーフショップやカフェがたち並ぶあたりを、時折見てまわったりします。 パタゴニアのショップなどに立ち寄るのも、愉しみのひとつです。 ![]() おやつ時になり、ふたたびおなかがすいていることを思い出し、笑 茂原のラーメン屋さんで、ようやくお昼ごはんにありつけました。 なんでも、茂原だけにもばらーめんの発祥のお店だという“三軒屋”です。 ふだん、外でラーメンを食べる機会がほとんどない私は ラーメンブロガーよろしく、ラーメンの写真を撮りまくり。 左が塩豚骨、右は私がオーダーした醤油ラーメンです。 シンプルで、なかなかおいしかったです。 (すみません、ラーメンビギナーだけに、スープや麺に関するボキャブラリーを まったく持ち合わせていないのです...) お腹もみたされ、すっかり夕方。 明日からはまた、いつもの毎日がはじまる...ということで、 この日は早めに家路につきました。 とりたてて何もないけれど、それでも愉しいゴールデンウィークでした。 次の長期休暇はお盆休みかな...。それまでまた、がんばろう。 ![]() 別名を「波乗り神社」とも呼ばれ、 サーフィンの安全を守る神様とも云われています。 でも実は、波乗りには、サーフィンだけでなく、 人生の波に乗る、という意味も含まれているそうで 人生の上昇気流に乗りたい方はぜひ。 そして、こちらのお饅頭もおすすめです。 ・ #
by mihodiary
| 2017-05-13 14:50
| お散歩、とことこ
![]() はたして、今年のゴールデンウィークは愛犬サービス週間となり 2匹のワンコを車に乗せて、あちらこちらへと出かけることとなりました。 やんちゃな犬なら、1匹でも大変ですが 2匹ともなると、はしゃぎすぎて、本人たちも車の中も泥だらけ。笑 それでも、笑いの絶えない賑やかなドライブとなりました。 ...というわけで、2日目は、ぐりもぐ揃って初めてのドライブ。 満開のチューリップに、もしかしたら間に合うかもしれない...という期待を込めて 佐倉のふるさと広場まで出かけてきました。 ![]() 普段はちょっぴりおすましのぐりちゃんも、 みんなで揃ってお出かけともなると、ほら、この笑顔。 まるで別人(別犬?)のようです。 助手席はすっかりぐりに奪われ、 私ともぐは後部座席にちんまりと座って、いざ、お出かけです。 ![]() 実は、こちらの公園を訪れるのは初めて。 もう少し早ければ、チューリップフェスタと称して、風車を背景に 様々な品種の、60万本余りのチューリップを眺めることができたようです。 オランダにちなんで「土日にはミッフィーちゃんがいるよ」との 素敵な情報も小耳にはさみ、ちょっぴり期待していたものの、 この日はもう、ミッフィーちゃんもご不在のようでした。 でも、風車を間近で見るのは初めてです。 風車とチューリッブという王道の組み合わせだけでも、充分に心躍ります。 ...そして、風車の窓から、ちらりと、巨大なミッフィーちゃんが格納されているのが 見えたとき、ちょっぴりせつない気持ちになったことは内緒です。笑 ![]() チューリップもすでに満開を過ぎて、頭のとれた花がほとんどだし、 ミッフィーちゃんもいらっしゃらなかったけれど、 それでも、この子たちはこの笑顔。 前日、dog deptで購入したお揃いの服を着て、なんだか嬉しそうです。 ![]() このあと、興奮しすぎてはしゃぎまくり、 かと思ったら、疲れて砂の上に寝転んだり...と、 言わずもがな大変なことに...。笑 ![]() 子どもたちは大満足、大人たちはお疲れさま...ということで、 佐倉に来たならここ、“カフェ ソケリ”で甘いものを補給です。 ![]() 美味しいワッフルとコーヒーで疲れも癒えたところで、 「少し遠回りして帰ろうか」 と、夫曰く、夏になると蛍が出るという場所へ連れて行ってくれました。 ぐんぐんと、細い山道を走り抜けていくと、ちょっとした里山の風景に...。 ![]() 小川が流れ、その脇に、名も無い華奢な野の花が可憐に咲き 夕方の日の光と相まって、とても幻想的な景色に出逢えました。 ワンコたちには、この光景がどんなふうにうつったのかな。 ![]() 日が暮れてくると、途端に肌寒くなってくるのも、この季節。 遊び疲れて大満足な2匹のワンコを、ふたたび車に乗せて家路を急ぎました。 もぐを迎えて、約二ヶ月。 愉しいのと、忙しいのとで、あっというまに日々が過ぎていきましたが 大変だったと思うことは、何ひとつなかったような気がします。 こんなふうに笑って過ごせるのも、ワンコたちのおかげであることも多く あらためて感謝の気持ちが溢れてくるような...、そんなゴールデンウィークでした。 ・ #
by mihodiary
| 2017-05-10 14:05
| 大切な家族
![]() 長い、長い...と思っていたゴールデンウィークも、 終わってしまえば、あっというま。 あぁ、でも、ことしのゴールデンウィークもよく遊びました。 ことしは何と言っても、家族が増えて初めての大型連休。 お散歩デビューまもないもぐですが、男の子だから容赦なく(?) 早いうちから、あちこち車で連れ出されています。笑 ゴールデンウィーク前半は、もぐの初めての遠出ということで、 看板犬のシフトが入っているぐりちゃんには内緒で、こっそりと 木更津のDog dept gardenまでドライブ。 ![]() ひとたび車に乗せると、興奮してやたらとうるさいぐりちゃんに比べて もぐは、居るか居ないかわからないほどおとなしいのです...。 道中、すやすやとお昼寝しながら、無事に到着しました。 狂犬病の予防接種がまだ済んでいないので、ドッグランはあきらめて 大人たちは、まずはカフェで腹ごしらえ。 もぐも、お水とおやつで大満足。(...のようでした) どこでもワンコと一緒に居られるので、本当に嬉しい限りです。 ...上の写真、もちろんもぐなのですが、 ぐりと間違えられること、しばしばです。 一緒にいると自然と似てくるのか、もぐはぐりの小さい頃にそっくりです。 ![]() さてさて、食事のあとはお買い物も忘れずに。 たまのお休みくらい、ちょっぴり贅沢に親バカぶりを炸裂させて お洋服をプレゼントすべく、あれこれ試着させてもらっては お店のスタッフの方と「かわいいー」を連発。笑 どれもこれも可愛くて、悩みに悩んで ぐりちゃんとお揃いのTシャツやパーカーを何枚か購入。 ...ちなみに、こちらの紺赤ボーダーのパイル地のパーカーは夫セレクト。 いかにもマリンなこの服を着せて、一緒に海に行きたいのでしょう。笑 ![]() ...というわけで、さっそく海です。 金田漁港にふらりと立ち寄り、そこから富津の海岸へ。 どこへ行っても初めて見る風景。そして強風に煽られて ただただ、圧倒されるばかりのもぐでした。 帰りの車では、夫の膝の上でこんな顔...。 きっと、もぐにとっては大冒険な、木更津ショートトリップでした。 ![]() ・ #
by mihodiary
| 2017-05-09 16:30
| 大切な家族
![]() 4月は夫のお誕生月。 桜もいよいよ散り、新緑の季節へとうつろいゆくこの季節は 風も心地よく、過ごしやすく爽やかで素敵な季節です。 こんな季節に生まれてくるのも、気持ちいいかもしれないなぁ...なんて、 彼の誕生日がめぐってくるたびに思うのは、 自分が冬生まれだからなのかもしれません。 例年ならば、そろそろ庭でごはんも気持ちのよいこの時期。 昨年の誕生日には、庭にテーブルを出してBBQでお祝いをしたのですが ことしはいつになく寒く、まだまだそんな気分にもなれず、 週末、土曜の夜は簡単なご馳走を作り、部屋でワインをあけて乾杯。 そして、日曜日の昼下がりは、家族揃ってケーキでお祝い...となりました。 ![]() 昨年のケーキは、バースデーケーキの定番ということで、 いちごのショートケーキを作ったので、ことしはどうしよう...と暫し考え、 それとなくリクエストをたずねてみたところ、レアチーズケーキとのこたえが。 お祝いのケーキにしては、シンプル過ぎるような気もしたのですが(笑)、 レモンの風味をきかせて、そして、レモンのシフォンケーキも作って ちょっぴりはなやかにデコレーションして盛り合わせたら 思いがけず、素敵なバースデープレートに仕上がりました。 プレートのリムには、お店でのサプライズのように チョコレートソースでメッセージを描いてみました。 これが意外と、シンプルななかに、ほどよいアクセントとなり 普段、リアクションが薄めの夫も喜んでくれました。笑 おめでとう! 元気で素敵な1年を過ごしてね。 ![]() ...さて。このときのケーキプレートが思いのほか可愛らしく、 そして、季節感たっぷりで美味しかったので 今月のお料理教室のデザートメニューに抜擢されました。笑 ![]() 木漏れ日のイタリアンと題された、5月のレッスンは 新緑の季節、ガーデンランチとしてもぴったりな、 ちょっぴりアウトドアな雰囲気も感じられるようなメニューも取り入れつつ 色どりも風味もフレッシュにご提案させていただきます。 そんな5月のレッスンは、本日(5/2)よりスタートしています。 連休明けから、本格的にはじまりますので お時間がございましたら、ぜひお気軽にお出かけくださいね。 お教室ブログに先駆けて、こちらでのおしらせとなってしまいましたが あらためて詳細をアップいたしますので、もうしばらくお待ちください。 どうぞよろしくお願いします。 ・ #
by mihodiary
| 2017-05-02 14:12
| 日々のことごと
|
ファン申請 |
||