リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 夏らしくない夏が過ぎ、気がつけば9月がはじまって4日も過ぎてしまいました。 ようこそ秋、とはまだまだ言いたくないような、 秋もそれなりに愉しみなような...。 そんな複雑な思いを残した今日この頃ですが、 振り返れば、夏も満喫したなと思える写真もあれこれ。 そんな今年の夏を振り返りながら、夏のカケラを少しだけ 記憶にとどめておくような気持ちで載せておこうかな...と思います。 ![]() 今年の夏は、我が家のお料理教室も思いきり夏らしく ハワイをはじめとした、南の島のリゾートをイメージしたお料理をご紹介しました。 その様子は、ぜひこちらでご覧くださいね。 そんなこともあって、夏のはじめの週末は、時間をみつけては海方面へ足を伸ばして スタイリングにつかえそうな、きれいな貝を拾いあつめたり ハワイ雑貨のショップなどをながめてまわったり...。 水着というものを着なくなって、もう何十年経つのか忘れたけれど(笑) 波打ち際で、冷たい水に足を浸すだけでも気持ちよくて 童心にかえったように、思わずはしゃいでみたりして...。 ![]() 結局この日は、夕方まで海で遊び、 夕日で薄紫色に染まる海も、しっかりと目に焼き付けてから帰路につきました。 折しもこの日は満月で、帰り道、車窓から眺めた満月があまりにも綺麗で 思わず車をとめて、ぱちり。 ゆらゆらと、水面に映る月明かりが美しくて、 目で見たままを切り取りたかったのだけれど、 残念ながら、そんなカメラの腕は持ち合わせておらず...。 そんなとき、いつももどかしい思いになるのです。 ![]() こちらは、この日海から持ち帰った貝殻たち。 夫が懸命に探してくれた宝貝は、きれいに磨いて艶を出して、 小さな巻貝などは、漂白をかけてから、アクセサリーのパーツにしたり...と、 小さな思い出作りを愉しみました。 ![]() こちらは、勝浦の花火大会。 砂浜に腰かけて、のんびりとながめる花火は格別でした。 ...なんだか駆け足で、こどもの絵日記のような夏の思い出になってしまいましたが、 ささやかな夏の思い出はまだまだありそうです。 備忘録として、もう少し書き留めておけたらいいな...と思っています。 ・ #
by mihodiary
| 2017-09-04 19:28
| 日々のことごと
![]() 8月がはじまりました。 8月の声を聞いたとたん、にわかに忙しくなってしまい ブログに書きたいことはたくさんあるのに、じっくりと腰を据えることができないまま あっというまに夏が終わってしまいそうです。 今日は、少し落ち着きを取り戻すことができたので、 撮りためた写真をながめつつ、夏のはじめの出来事を振り返りながら、 ささやかな日常を書き留めておこうかな...と思います。 ![]() ことしの夏は、まさにエスニックな気分ではじまりました。 我が家のお料理教室が、何年かぶりに、本格的なターリーをつかったインドカレーを そして、こちらもご無沙汰していた本格タイカレーのレッスンを開催するにあたり、 毎日が試作と試食。そして、エスニックなスタイリングを愉しく考える日々でした。 ことしのタイカレーは屋台風に、 白い、どこかチープでへっぽこなホーローの器をつかって。 これが思いのほか可愛くて、そして評判もよく、そして、なにより便利。 この器に盛りつけるだけで、どことなく異国な、 エキゾチックなお料理に見えてくるから不思議です。笑 ![]() エスニック雑貨のお店をのぞく機会もずいぶん多かったです。 あちらこちらのお店をはしごして、お安くて愉しいお買い物もたくさんできました。 とりわけお気に入りなのは、こちらのワンピース。 インドはグジャラート州という場所で、昔ながらの技法で作られているという バンダニと呼ばれる豆絞り。 そんな豆絞り柄の、リゾートっぽい雰囲気のワンピースです。 ネックまわりには真鍮の小さな鈴がずらりとあしらわれていて可愛いのです。 これを、ずいぶん前に買ったk jacquesのサンダルやゴールドのビーサンなどとあわせて CHAN LUUのブレスレットなどを何本も重ねづけするのが好きです。 ...右の写真は、自作のネックレス。 ターコイズやココナッツなどをつかって、夏らしく仕上げてみました。 ![]() 最後に、インドといえば... この夏は、DVDも含めインド映画をたくさん観ました。 とりわけ感動した作品は、劇場に会期ギリギリで駆け込み、なんとか観ることのできた 『ライオン 25年目のただいま』です。 ほぼ実話に即したストーリーは、あまりにも壮絶で奇跡的で...(ここでは詳しくは書きませんが) そして、なんといっても当時5歳だったという天才子役のサニー・パワールくんの演技が ...というのか、表情が素晴らしすぎて、最初の30分ですでに涙が止まりませんでした。 ほかにも『きっと、うまくいく』や『PK』、そして『ピザ!』などなど...。 せつなかったりやりきれないものもありつつも、元気が出る作品まで、 いずれも愉しく鑑賞することができました。 話が脱線...してはいないのかな?(笑) そんなエスニックな日々ではじまった夏。 そんな夏も、8月にはいったいま、駆け足で過ぎ去って行きそうな予感です...。 それまでにもう少しだけ、夏の出来事を書き留めておけたらいいな、と思います。 ・ #
by mihodiary
| 2017-08-07 17:26
| 日々のことごと
![]() 九州豪雨により、甚大な被害に見舞われました皆様に 心よりお見舞い申し上げます。 関東地方はすっかり空梅雨だったようで、雷の音も聞かないまま 連日猛暑日が続いています。 天候は、つねに私たちの予想通り...というわけにはいきませんが、 暦のうえの夏は、日に日に色濃くなっていくようです。 冒頭の写真は、夏至の日に焚いたキャンドルで ささやかなキャンドルナイト。 私はなぜか「夏至」という言葉の響きが、そして、この時期の空の色や空気も好きで、 本来は、もっと前から夏ははじまっているのに、 いよいよ、という感じで「夏がはじまる」という気持ちがたかまって、 毎年、こっそりと、わくわくしているのです。 ![]() そんな夏至も過ぎると、まもなく七夕の日がやってきます。 例年ならば、梅雨真っただ中なので、どんより雨降りのことが多く、 ことしも織姫と彦星は逢えないかな...と、頭の片隅で思うだけで いつのまにか通り過ぎてしまいがちでしたが、 ことしの七夕はよいお天気に恵まれ、逢瀬もばっちり、のはず(笑) ...ということで、前日、思い立って色紙をカットして、 手作りの星のモビールを完成させました。 100均に走って、選ぶ余地もなく買った色画用紙でしたが、 寒色系の涼しげな色合いで、思いのほか素敵にできました。 100均、侮るなかれです。笑 ![]() 七夕当日の朝は、裏の竹薮から立派な笹を調達し、 モビールと星のかたちの短冊を飾りつけました。 ちょっぴり童心にかえって、愉しかったです。 ![]() 母は、短冊を書くたびに毎度同じ事をお願いしているような気がします。 5kgはさすがに図々しいので、控えめに3kgにしたそうですが...。 ぐりの無駄吠え云々...というのは、ぐりのお願いではないですよね。 誰でしょう、ぐり名義でこんなこと書いたのは。 右側のぐりちゃんは可愛いですね。そして、すでに似ている前提です。笑 ![]() 夜は、家族皆が帰ってくる時間にあわせて、 イルミネーションを灯してライトアップ。 お願いごとも、天から見やすくなったでしょうか...。笑 夏至、そして七夕。 週明けには梅雨もあけて、短い夏がはじまろうとしています。 ・ #
by mihodiary
| 2017-07-15 13:22
| こよみぐらし
![]() ミニチュアシュナウザーのもぐが、家族の仲間入りをして3ヶ月。 ぐりとはまったく性格が違い、人懐っこくて、あっというまに馴染んでしまったので、 まだたったの3ヶ月しか一緒に過ごしていないだなんて、うそのようです。 可愛くて、可愛くて、本当に毎日それしか言葉が出てこないのですが (...そう、もちろんぐりが小さい頃もそんなことを言っていましたが 笑) この子たちに見つめられたら、できることなら何だって叶えてあげたい ...そう思ってしまうのです。親ばかなのかな、それでもいいのです。 とはいえ、現実問題としては、可愛いお揃いの服をたくさん買ってあげて...とか、 そんなことは、とてもとてもしてあげられないので(笑) かねてよりちょっと興味のあった、ワンコ服の手作りに挑戦することに。 そうそう。ぐりがちょうど、いまのもぐくらいの頃、 こんなアウターを作ってあげていました。やっぱり親ばかですね。 そう思い立って、まず1着目に作ってみたものが こちらの記事でぐりともぐが着ている、ボーダーのタンクトップです。 ![]() これまで、ニットソーイングをする機会が特になかったので、 今回がうまれて初めてのことなのですが、慣れてくるとなかなか面白いです。 サイズ的にも、1歳くらいのベビー服を作っているような気分で なんとなく、愛おしい気持ちになってきます...。笑 そんなわけで、2着目以降は、似合いそうな生地をみつけてはちくちく。 ...の予定だったのですが「ワンコ服=ボーダー」となぜか思ってしまっている私は 選ぶ服も選ぶ生地も、どれもこれも、気づけばボーダーばかり。 ぐりの服も、もちろんボーイッシュなものばかりなのです。 「だからぐりちゃんは男の子と間違えられるのよ」 ...と、母からも言われましたが、本当にそれだけが原因なのでしょうか?(笑) ![]() それはさておき、 手作りなんだし、ここはあえて趣向をかえて、 ぐりちゃんには、思いっきりガーリーなデザインのお洋服を作ってみました。 初夏だったので、リバティのニット生地から、涼しげな色合いの花柄を選び、 おすわりしたときに、肩のあたりで袖がひらりと立ち上がるような フリルスリーブのカットソーです。 ...いやもう、私にとってのガーリーは、このあたりが限界です。笑 せっかくなので、同じ生地を使って、もぐにもシンプルなタンクトップを。 男の子だから花柄はどうかな...と思いきや、案外似合ってくれました。 着せている飼い主は、どことなく気恥ずかしさが拭えずにいたのですが、 ぐりはまんざらでもなさそうで、「かわいい」と言われるたびに嬉しそうです。 そんなところが、やっぱり女の子なんですよね...。 ![]() このあと、もぐには男の子っぽく、クルマ柄のタンクトップを作りました。 クルマの柄って、小さな男の子の定番柄ですね。 人もワンコも、男の子にはしっくりとハマります。 背中には“おやつポケット”をつけて、ちょっぴりアクセント。 画像では見えませんが、アップリケのステッチになっていて可愛いのです。 実際には、おやつを入れたら、お姉ちゃんとケンカになりそうなので、 こっそりと、ペットのお守りをしのばせておきました。 いつでも幸せいっぱいでいられるように...。 ...うっかり洗っちゃわないように気をつけなくちゃ。笑 ・ #
by mihodiary
| 2017-06-30 15:58
| ちくちく、手仕事
![]() 6月もまもなくおしまい。 すっかり梅雨真っただ中で、今日もしとしと雨が降っています。 こんな静かな雨降りの日に、部屋の中でのんびりと過ごすのも好きですが 今日は、梅雨入り間近のとある日曜日の、愉しかったドライブのお話を...。 雨の季節になる前に、出かけておきたい場所があり、 梅雨入り前の週末、ワンコたちを連れてドライブに出かけました。 ![]() 富津市は亀田の森にある“cafe GROVE”です。 車を走らせると、どこまでものどかな田園風景が広がります。 ![]() 牛さんも出迎えてくれるほど、長閑。 もぐは、初めて見る牛さんに、ちょっぴりびっくりおののいて...。 ![]() 本当にこんなところにカフェがあるの? ...と、疑いたくなってしまうような細い山道なのですが、 辿り着いてみると、都内や神奈川県からの車の多さにびっくり。 遠方からはるばる、噂を聞きつけていらしているようです。 席を待っているあいだ、 なぜかエントランスで上機嫌にお客様を出迎えるぐりちゃん。 看板犬の血が騒いだのかもしれません...。笑 ![]() ゆっくりめの出発だったので、到着した頃にはすっかり腹ぺこ。 品切れになる一歩手前のところを、ぎりぎりオーダーすることができた カレーとアジアごはんで、まずは人間たちがお腹をみたして...。 ![]() 風もなく、木漏れ日もきれいで、 今日が本当に最高なんじゃないか...と思えるくらいの昼下がり、 少しでものんびりと過ごしたくて、欲張ってケーキもオーダー。 ![]() ワンコたちは、持参したお弁当(笑)を食べたり、 テラスで遊んだり、近くの森をお散歩したり...。 ![]() そんな些細なことが愉しくて仕方ない様子で、 ふたりとも、終始にっこにこ。 (ぐりともぐの区別がつくかな...? 赤いカラーがぐり、青いカラーがもぐだよ) ...そうそう。この日のふたりのボーダーのお洋服は、私の手作り。 ニット生地のワンコ服は初めて作ってみました。 まずは練習のつもりで、家にあったボーダーのニット生地をつかって 四苦八苦しながらなんとか完成。お出かけに間に合いました。 そんな、ワンコの手作り服の話はまた次回...。 ![]() 富津に来たなら、帰りはもちろん海へ。 夫がお約束の波チェックをしているあいだ、 子どもたちと車のなかで海をながめながらお留守番です。 カーラジオからJamiroquaiのspace cowboyが流れていて、 ちょっぴりご機嫌な私でした。 梅雨入り前の、のどかなひとときでした。 ・ #
by mihodiary
| 2017-06-28 14:30
| お散歩、とことこ
|
ファン申請 |
||