リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() ![]() SNSなどと違い、こちらではできるだけ ゆっくりと自分と向き合う時間をとって書いていきたいという 思いもあり、その時間を確保できていないという現状がもどかしく...。 いやもう、こまめにアップしたいと思っているのはほかならぬ自分自身なので どうか、ゆるゆると見守っていただけたら幸いです。 このたびも、レッスンとワークショップがかさなり はたまた同時にテレビのお仕事などもあったり...と、転がるように日々を過ごしていたら あっというまに夏至を過ぎてしまいました。 本来ならば順をおってご紹介していきたいところですが、 つい先頃、無事に終了したワークショップ、 「かわいいうちのこクッキーをつくろう」の様子を、 まだまだ記憶が新鮮なうちにご紹介したく、まとめてみました。 写真が撮れていなかったり...と、すべての作品はご紹介しきれませんでしたが、 皆様のかわいい「うちのこ」たちを、どうかご覧くださいませ。 思わずにっこりと、目尻が下がってしまうことでしょう...! ![]() ![]() 前回のワークショップの真っ最中のことでした。 でも、それぞれ作りたいものが違うと、 レッスンの進め方が複雑に...などなど、 あれこれ思い悩んでは立ち止まり...のくりかえし。 それでも、お会いする方々に「こんなことを考えているのだけれど...」と、 ちらりと企画の話をすると、思いがけず喜んでいただくことが多く 背中を押されるようなかたちで、6月に実現するはこびとなりました。 今回のWSでも、オリジナルのクッキーカッターをプレゼント。 それも、ご自分の「うちのこ」の型とあれば、これはやっぱり嬉しいですよね! ...そう、今回はおひとりずつのリクエストにおこたえするかたちで、 各自の「うちのこ」を型にしてプレゼントさせていただきました。 人気のトイプードルやダックスフントは想像に難くなかったのですが 思いがけない犬種のリクエストがあると、 飼い主さんからお写真を提供していただいたりして できるだけ似た雰囲気になるように、まずはイラストを描きおこし、 それから、ひとつずつ手作りで型を製作していきます。 このデフォルメ具合がなかなか難しく、もっとも苦労した作業であり かつ、楽しい作業でもありました。 ![]() ...さてさて。思い入れたっぷりの今回のWSですが、レッスン空間はこんな雰囲気。 梅雨入り間近の6月ということで、テーブル花は紫陽花をメインに 季節の花々をシックにあわせて。 梁から吊るしたハニカムボールも、どことなく雨の雫のような色合いに...。 ![]() こちらは緊張の初日の様子です。 平日だったので、少人数の落ち着いたレッスンとなりました。 アメリカンショートヘアやシュナウザー、ブラックタンのダックスフントなど 仕上がりがモノトーンで、大人っぽく落ち着きのある「うちのこクッキー」となりました。 アメショは特に縞模様を表現するのが難しく、苦戦されていましたが 美しく、見事な仕上がりです。 ![]() つづいてこちらは、また別の日の様子。 この日は、ダックスフントの飼い主さんであるご参加者様が ダックスフントが描かれたTシャツに、同じくダックスフントのエプロン...という まさに、“かわいいうちのこコーデ” でいらっしゃいました。 イベントそのものを心から楽しんで下さる様子が伝わって、とっても嬉しかったです! (Nさん、かわいかったです。どうもありがとうございました! ) ...この日は、なぜか可笑しなハプニングが多く 明らかな塗りまつがいによる、落武者のようなダックスが...。 もちろん、このあとヅラを装着して、事なきを得ました(笑) ![]() 女子トークに花が咲き過ぎて、もはや戻ってこられなくなりそうな日も。 それでも後半、巻いて巻いて、なんとか完成。しかしながら皆さんお上手です。 口も動かすけれど、手もしっかり動いていました! 笑 ![]() ウォーミングアップとして作っていただく、シンプルなボーンのアイシングクッキーに うちのこのお名前を書き入れる方もたくさんいらっしゃいました。 この日は、蝶ネクタイがついたり、バンダナがついたり、お洒落さん揃いですね。 ![]() ![]() このシワ感がたまらず、試作のときからテンションがあがりっぱなし。 ひとりムフフとほくそ笑みながら作っておりました...。笑 しかしながら、あとから写真を見直してみると、なにかが違う。 ...そう、おでこに皺がないのです。おでこツルツル、普通に可愛い。 最終日のせいか、ほっとして気が緩んだのでしょう、(もちろん私が) 最後に描いていただくのをすっかり忘れてしまいました...。ごめんなさい! ![]() たまたま柴犬の飼い主さんが揃い、こんな柴犬まみれの日も! なるとちゃん(右)はベージュの柴犬、こたろうちゃん(左)は黒柴なんです。 こたろうちゃんの飼い主さんは、愛犬を溺愛しながらも海外赴任になってしまったご主人のために このクッキーを仕上げ、はるばるご主人の赴任地へとお届けするのだそうです。なんて愛情たっぷりなストーリー! 生まれて初めてのアイシングクッキー作りに戸惑われていましたが、 それならば、何度でも柴犬を作って上手に仕上げましょう、ということで この日は柴犬まつりとなったわけです。 でも、その甲斐あって、見事な仕上がりとなりました。 ![]() 完成したクッキーは、ボックスに詰め合わせてラッピング。 世界にたったひとつの、うちのこクッキーの素敵なギフトとなりました。 飽きるまで眺めているのももちろんのこと、 プレゼントしても喜ばれること間違いなしです! ![]() ワークショップのお愉しみは、作業だけではありません。 合間のランチもまた、特別な時間です。 カフェのような雰囲気を味わっていただこうと、 お野菜たっぷりのカラフルなメニューで、ランチタイムをお過ごしいただきました。 ![]() 11時からはじまったレッスンも、終わる頃にはすっかり夕方に...。 ほぼ6時間の作業、本当にお疲れさまでした。 かわいいクッキーを仕上げたあとは、かわいいスイーツで癒されながら甘いもの補給 ...ということで、こんな可愛らしいデザートをご用意してみました。 (前半日程はバナナのパンケーキ、後半日程はトライフルパフェ) 二週に渡っての週末。 毎日、少しずつちがった「うちのこ」を作る様子をながめながら、 たくさん笑ったり、癒されたり...、充実した濃厚な6日間でした。 ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました! そして、たくさんの型を毎晩こつこつと作ってくれた夫にも感謝です...。 ひとまず、春夏シーズンのアイシングクッキーのワークショップは今回で終了です。 これからの季節、おうちでクッキーを作るにも、暑さで生地がダレやすく 作りづらいかと思いますので、復習をされる場合はお早めにトライしてみてくださいね。 次回は秋、11月頃を予定しています。 また、愉しい企画で皆様とご一緒できますように...。 このたびは本当にありがとうございました! ・ #
by mihodiary
| 2018-06-27 22:20
| かわいいアイシングクッキー
![]() たいへんご無沙汰しています。 昨年の夏、愛犬のもぐが体調を崩して手術をしたことがきっかけとなり、 看病と通院におわれる日々を過ごしていたら、いつのまにかあわただしく時が過ぎ、 お教室のレッスンブログを更新することが精一杯で こちらのブログを、気づけば何ヶ月も放置するという事態となってしまいました。 それなのに、ひょっとしたら更新されているかもしれないと ときどき、のぞきにきてくださっている方がいたとしたら...、 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん、現在もぐは元気いっぱい。無事に1歳半になりました。 あの手術はいったいなんだったんだろう、と思うほどです。 自分の性格上、本来ならば順をおってアップしていきたいところなのですが、 もう、そんなどうでもいいこだわりはさておき、 とりあえず、昨年から定期的に開催させていただいている アイシングクッキーのワークショップを中心に 季節をおってご紹介していけたらいいな...と思っている次第です。 あぁ、写真だけがどんどん溜まっていく日々に、そろそろさよならしたい...。笑 ![]() ![]() さてさて。 そんなわけで、話は昨年の秋に遡ります。 昨年のハロウィンは、たびたびリクエストを頂戴していたこともあり、 実に2年ぶりに、キッズのためのワークショップを開催しました。 前回のくまちゃんカレーにつづき、なにか可愛い企画はないかな...と、 悩みに悩んで決めた企画がこちら。↓ ![]() お子様たちに人気のキャラクターのデザインで、 「かわいいアイシングクッキーをつくろう」 というもの。 折しも、夏休みにあわせてミニオンの最新作が上映されたタイミングでもあり、 (...ていうか、自分もミニオン大好き! という理由もあって) ここは、ちょっぴり無謀かなと思いつつも、ミニオンのアイシングクッキーを 一緒に作ってみようということになったのでした。 ![]() ...でも、ミニオンだけだとどうなのそれ?という気弱な自分もひょっこり顔を出し ユニバーサルつながりということで、ハロウィンバージョンのスヌーピーもついでに。笑 これで、女子のハートも鷲掴み。(...のはず) そうそう。レシピももちろん、子ども向け。 オールカラーの絵本仕立てで、テキストにはすべてふりがなつきという可愛らしさ。 意外にもお子様たちは、こちらのレシピをじっくり読みながら、 私の説明がなくても、こつこつと、自力で進めていくのでした。すんばらしい。 ![]() 昨年の10月といえば、週末ごとに台風に襲われ、 あちらこちらで、甚大な被害に見舞われた時期でもありました。 このワークショップも、開催日すべてが雨風に襲われ、 湿気が大敵のクッキーは、いやがおうにもひび割れ、 決してよいコンディションとはいえませんでしたが、 それでも、子どもたちにとってはそんなのどこ吹く風。 とってもかわいいクッキーを、次々と仕上げていくのでした。 ![]() 当初、小学生以上のお子様を対象としていたのですが、 ご参加されるお子様の弟さんや妹さんなどが飛び入り参加をされるなど、 4歳くらいのお子様もたくさん遊びに来てくれました。 ![]() 4、5歳のキッズには、ミニオンはちょっぴり難しいかな...と思い、 最終日には急遽、シンプルなリトルグリーンメンのクッキーを焼いて 小学生以下のメニューもご用意。 みんなで淡い緑色のアイシングでデコレーションして、かわいいエイリアンがたくさんできました。 そして、できたそばから、ぱくり。笑 ![]() 子どもたちは、のびのびと作るので、手際も本当によいのです。 そんなわけで、あっというまにエイリアンを完成させてしまったあとは、 我が夫に手伝ってもらいながら、おもちゃかぼちゃでランタンを作りました。 かぼちゃの中身をとりだすときに、 初めて触る、ねちゃねちゃとしたワタや種に驚いて 「くさい、くさい」 と大騒ぎしながらも、楽しそう。笑 からっぽになったかぼちゃに、自分たちで好きな顔を描いたら 夫に、そのとおりにナイフで彫ってもらってできあがり。 ほら、こんなにかわいいランタンがたくさんできました。 ![]() その間、小学生たちはこつこつと作業をすすめ、 思い思いの表情をしたミニオンとスヌーピーが次々と完成。 ボックスに詰めてお持ち帰り...といきたいところなのですが、 やっぱりここでも、待ちきれずにぱくり。笑 ![]() こちらのワークショップの、もうひとつのお愉しみといえば、 なんといってもティータイム。 お子さまたちが喜びそうなスイーツのプレートをあれこれ考えて、 小さなパンケーキとかぼちゃのプリン、 そして、ハロウィンらしいキャラクターのケーキポップを並べて...。 ![]() 連日、深夜にケーキポップを作っておくのですが、 これがなかなか大変で...。 かわいい顔をして、あなどれないスイーツなのでした。 それでも、もちろん子どもたちには大好評。 嬉しそうな笑顔を見られるだけで、疲れも吹き飛ぶのでした。 ![]() こちらは最終日にいらしたお友達。 最後にみんなで手作りしたキャンディレイを首からさげて、 看板犬のぐりちゃんも一緒に記念撮影をしました。 ...ぐりちゃん、しっかりカメラ目線。笑 ![]() 今回のワークショップの思い出に、 レッスンの合間合間に、撮りためた写真や、保護者の方々からいただいたお写真を フォトムービーに仕上げて、後日プレゼントさせていただきました。 ささやかなサプライズです。 楽しそうなDVDの中身は...、もちろんオープニングはファレルの「HAPPY」で。 ミニオン愛の炸裂したDVDとなりました(笑) こちらのワークショップ。 大人からのリクエストもたくさんいただいたため、 急遽、大人向けのレッスンも開催しました。 その様子は、こちらでご紹介しています。 このワークショップがきっかけとなり、 現在、定期的にアイシングクッキーのワークショップを開催しています。 現在募集中のワークショップは、こちら。 ご興味のある方は、お気軽にご連絡くださいね。 次回もひきつづき、冬のアイシングクッキーのお話、 そして、春のアイシングクッキーのワークショップの様子など、 順にご紹介していきたいと思っています。 こちらもどうぞお楽しみにしていてくださいね。 ・ #
by mihodiary
| 2018-05-09 19:28
| かわいいアイシングクッキー
![]() 8月は、我が家の愛犬であり、そしてお料理教室の看板犬でもある ぐりちゃんの3歳のお誕生月でした。 実は、8月に入ってすぐのこと。 ぐりの弟のもぐが、夜になって体調を崩し、急遽救急病院へかけつけ 1日入院をした後に、内視鏡と開腹手術...という緊急事態となり、 私たちにとっても、ワンコたちにとっても、大変な夏となったのでした。 そんなことがあってすぐの、ぐりのお誕生日。 まさにタイミング悪く、もぐも一緒にお祝い...というわけにはいきませんでしたが 普段からいろいろと我慢してくれていることも多いぐりには、 精一杯の気持ちを込めて、安心素材ばかりをつかった手作りケーキを作って お祝いをしました。 ![]() 普段のおやつに...と、ぐりともぐの刻印も入れたクッキーも手作り。 ...だけどこのあと、もぐは暫くおやつも禁止になってしまうのですが(笑) ![]() 3歳を迎えたぐりには、ぐりの大好きなバナナとかぼちゃをたっぷりと使って 女の子らしいデザインの、こんなケーキを。 ボトムは甘くないバナナケーキ、そして、その上にかぼちゃのペーストを重ねて 層にしてあります。 ![]() 断面はこんな感じ。 メープルシロップなどを添えれば、私たちも食べられるケーキです。 でも、やっぱり味気ないかな...。笑 それでもぐりは大喜び。 いつもよりごはんの量を減らして、ケーキをカットしてあげたら 目をきらきらさせて、そしてあっというまに完食してくれました。 ![]() 今年のぐりのお誕生日には、お教室の生徒さんのAさんから こんなに素敵なアレンジメントとおもちゃをたくさんプレゼントしていただいたり...と 素敵なサプライズもたくさんありました。 ぐり、よかったね。 3歳になって、つくづくお姉ちゃんになったなぁ...と思うことも多く ずいぶん落ち着いてきました。 私たちの言葉もよく理解してくれて、本当に頼れる存在でもあります。 これからも末永く健康で、幸せに過ごしてくれたらいいなぁ...と、心から願っています。 ぐり、お誕生日おめでとう! . #
by mihodiary
| 2017-09-12 15:38
| 大切な家族
![]() ことしの夏は、土用の丑の日に鰻を食すようなことがなくてちょっぴり拍子抜けだったのですが、 (本当は、和服で鰻を食べに出かけたかったのに...) そのかわり...ということでもないのですが、ささやかながら夏和食を愉しんでいただきたくて、 いつもお世話になっている親戚のご家族へ、 お夕飯に間に合うように夏の和弁当を手作りしてお届けしました。 気分は少しだけ仕出し屋さんです。笑 ![]() 箱詰めをして、熨斗ももちろん手作り。 暑中お見舞いのメッセージを、パイナップル柄の熨斗にこめてみました。 お品書きはこんな感じです。 万願寺唐辛子の肉詰め 柚子胡椒風味の焼き鶏 鰆の塩麹焼き 枝豆の厚焼き玉子 枝豆と玉蜀黍のかき揚げ 南瓜の蒸し煮 蓮根の甘酢煮 谷中生姜の梅酢漬け 雑穀ごはん 母とふたり、黙々と二時間がんばりました。 なかなか風情のある仕上がりに、満足です。 ![]() これも、夏の一日。 暑い夏を、健やかに過ごしていただけますように...。 . #
by mihodiary
| 2017-09-09 12:51
| 日々のことごと
![]() そうそう、夏はこんなことも。 7月、私たちは結婚一周年を迎えました。 いろいろなことがたくさんあって、長かったような、短かったような1年ですが 無事に笑顔で迎えられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。 そんなふたりの記念日に、とりあえずは手作りのケーキでお祝い...と思い こたえはわかっていながらも、念のためリクエストを聞いたものの 夫の食べたいケーキは、やっぱりレアチーズケーキ。 ...ということで、いちごのような可愛らしいフルーツのないこの季節、 アメリカンチェリーをつかって、 ごろごろ、もりもりなレアチーズケーキを作りました。 もちろん、ボトムにはチェリーのコンポートを敷き詰めて。 ![]() 手作りのフラッグもつけて、ちょっぴりお茶目に仕上げてみたのだけれど、 夫は気がついてくれたのかどうか...。笑 普段から反応が薄めなので、喜び度数がいまひとつわかりませんが たくさん食べてくれたので、まあよしとしましょう。 ![]() ...気を取り直して。笑 お休みの日に、あらためてお祝いをということで、 佐倉のイタリアン“リストランテ・カステッロ”で、贅沢ランチをいただきました。 久しぶりに訪れましたが、美味しいお料理もお庭の眺めも健在です。 ![]() プレートに、ひとつひとつ丁寧につくられた小さな前菜がならべられた 前菜の盛り合わせに、はじめからキュンとしてしまいました。 ![]() パスタはもちろんのこと、牛頬肉や舌平目に舌鼓を打ち、 お昼から、もうこれ以上なにも食べられないほど満腹に...。 ![]() それでもデザートは別腹。 ピンクの濃淡で仕上げられた、ガーリーなデザート盛り合わせに またまたキュンとしながら、それでも、ジェラートが溶けてしまわぬうちに ぺろりといただきました。 実は、普段あまり外食らしい外食をしない私にとって、 こんな贅沢なランチは久しぶり。 素敵な結婚記念日を過ごすことができました。 どうもありがとう。そして、これからも末永くよろしくね。 . #
by mihodiary
| 2017-09-07 15:51
| 日々のことごと
|
ファン申請 |
||