リンク
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
1 ![]() たいへんご無沙汰しています。 昨年の夏、愛犬のもぐが体調を崩して手術をしたことがきっかけとなり、 看病と通院におわれる日々を過ごしていたら、いつのまにかあわただしく時が過ぎ、 お教室のレッスンブログを更新することが精一杯で こちらのブログを、気づけば何ヶ月も放置するという事態となってしまいました。 それなのに、ひょっとしたら更新されているかもしれないと ときどき、のぞきにきてくださっている方がいたとしたら...、 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん、現在もぐは元気いっぱい。無事に1歳半になりました。 あの手術はいったいなんだったんだろう、と思うほどです。 自分の性格上、本来ならば順をおってアップしていきたいところなのですが、 もう、そんなどうでもいいこだわりはさておき、 とりあえず、昨年から定期的に開催させていただいている アイシングクッキーのワークショップを中心に 季節をおってご紹介していけたらいいな...と思っている次第です。 あぁ、写真だけがどんどん溜まっていく日々に、そろそろさよならしたい...。笑 ![]() ![]() さてさて。 そんなわけで、話は昨年の秋に遡ります。 昨年のハロウィンは、たびたびリクエストを頂戴していたこともあり、 実に2年ぶりに、キッズのためのワークショップを開催しました。 前回のくまちゃんカレーにつづき、なにか可愛い企画はないかな...と、 悩みに悩んで決めた企画がこちら。↓ ![]() お子様たちに人気のキャラクターのデザインで、 「かわいいアイシングクッキーをつくろう」 というもの。 折しも、夏休みにあわせてミニオンの最新作が上映されたタイミングでもあり、 (...ていうか、自分もミニオン大好き! という理由もあって) ここは、ちょっぴり無謀かなと思いつつも、ミニオンのアイシングクッキーを 一緒に作ってみようということになったのでした。 ![]() ...でも、ミニオンだけだとどうなのそれ?という気弱な自分もひょっこり顔を出し ユニバーサルつながりということで、ハロウィンバージョンのスヌーピーもついでに。笑 これで、女子のハートも鷲掴み。(...のはず) そうそう。レシピももちろん、子ども向け。 オールカラーの絵本仕立てで、テキストにはすべてふりがなつきという可愛らしさ。 意外にもお子様たちは、こちらのレシピをじっくり読みながら、 私の説明がなくても、こつこつと、自力で進めていくのでした。すんばらしい。 ![]() 昨年の10月といえば、週末ごとに台風に襲われ、 あちらこちらで、甚大な被害に見舞われた時期でもありました。 このワークショップも、開催日すべてが雨風に襲われ、 湿気が大敵のクッキーは、いやがおうにもひび割れ、 決してよいコンディションとはいえませんでしたが、 それでも、子どもたちにとってはそんなのどこ吹く風。 とってもかわいいクッキーを、次々と仕上げていくのでした。 ![]() 当初、小学生以上のお子様を対象としていたのですが、 ご参加されるお子様の弟さんや妹さんなどが飛び入り参加をされるなど、 4歳くらいのお子様もたくさん遊びに来てくれました。 ![]() 4、5歳のキッズには、ミニオンはちょっぴり難しいかな...と思い、 最終日には急遽、シンプルなリトルグリーンメンのクッキーを焼いて 小学生以下のメニューもご用意。 みんなで淡い緑色のアイシングでデコレーションして、かわいいエイリアンがたくさんできました。 そして、できたそばから、ぱくり。笑 ![]() 子どもたちは、のびのびと作るので、手際も本当によいのです。 そんなわけで、あっというまにエイリアンを完成させてしまったあとは、 我が夫に手伝ってもらいながら、おもちゃかぼちゃでランタンを作りました。 かぼちゃの中身をとりだすときに、 初めて触る、ねちゃねちゃとしたワタや種に驚いて 「くさい、くさい」 と大騒ぎしながらも、楽しそう。笑 からっぽになったかぼちゃに、自分たちで好きな顔を描いたら 夫に、そのとおりにナイフで彫ってもらってできあがり。 ほら、こんなにかわいいランタンがたくさんできました。 ![]() その間、小学生たちはこつこつと作業をすすめ、 思い思いの表情をしたミニオンとスヌーピーが次々と完成。 ボックスに詰めてお持ち帰り...といきたいところなのですが、 やっぱりここでも、待ちきれずにぱくり。笑 ![]() こちらのワークショップの、もうひとつのお愉しみといえば、 なんといってもティータイム。 お子さまたちが喜びそうなスイーツのプレートをあれこれ考えて、 小さなパンケーキとかぼちゃのプリン、 そして、ハロウィンらしいキャラクターのケーキポップを並べて...。 ![]() 連日、深夜にケーキポップを作っておくのですが、 これがなかなか大変で...。 かわいい顔をして、あなどれないスイーツなのでした。 それでも、もちろん子どもたちには大好評。 嬉しそうな笑顔を見られるだけで、疲れも吹き飛ぶのでした。 ![]() こちらは最終日にいらしたお友達。 最後にみんなで手作りしたキャンディレイを首からさげて、 看板犬のぐりちゃんも一緒に記念撮影をしました。 ...ぐりちゃん、しっかりカメラ目線。笑 ![]() 今回のワークショップの思い出に、 レッスンの合間合間に、撮りためた写真や、保護者の方々からいただいたお写真を フォトムービーに仕上げて、後日プレゼントさせていただきました。 ささやかなサプライズです。 楽しそうなDVDの中身は...、もちろんオープニングはファレルの「HAPPY」で。 ミニオン愛の炸裂したDVDとなりました(笑) こちらのワークショップ。 大人からのリクエストもたくさんいただいたため、 急遽、大人向けのレッスンも開催しました。 その様子は、こちらでご紹介しています。 このワークショップがきっかけとなり、 現在、定期的にアイシングクッキーのワークショップを開催しています。 現在募集中のワークショップは、こちら。 ご興味のある方は、お気軽にご連絡くださいね。 次回もひきつづき、冬のアイシングクッキーのお話、 そして、春のアイシングクッキーのワークショップの様子など、 順にご紹介していきたいと思っています。 こちらもどうぞお楽しみにしていてくださいね。 ・ ▲
by mihodiary
| 2018-05-09 19:28
| かわいいアイシングクッキー
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||