リンク
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
1 ![]() ことしのバレンタイン、いかがお過ごしでしたか。 私は...、先月のお料理教室で、思う存分チョコレートな日々を堪能したので もういいかなという気がしていたのですが、 ふいに思い立って、週末はオランジェットを作って過ごしました。 もともと、あまり果物の主張が強いものは苦手なのですが、 柑橘が、ビターなチョコレートに包まれたオランジェットは 最近、妙に好きなのです。 ![]() オレンジピールさえ作っておけば、あとはかんたんです。 シンプルながら、作る行程も愉しく オレンジとチョコレートブラウン...という色合いもまたいいですね。 柑橘は、国産のものならなんでも。 オレンジはもちろん、グレープフルーツで作ってもほろ苦で大人味です。 ![]() あっというまに完成です。 今回は、ピールの2/3までチョコレートをコーティングしたものと、 すべてチョコレートで包んだものと、2種類作ってみました。 オレンジがちょっぴり顔をのぞかせているのも可愛らしいのですが、 チョコレートを存分に味わえるのも捨て難く...。 いずれかはお好みで♡ ![]() 日の高いうちは、濃いコーヒーや紅茶と一緒に、 ...オレンジティーなどとの相性もよさそうですね。 大人の時間になったら、シャンパンやワインと一緒に...というのも。 たくさんできたので、我が家では保存瓶に入れて冷蔵庫へ。 ちょっとひと息...というときの、小さな甘いものが常備されていると お茶の時間がいっそう愉しみになりますね。 オレンジ色をながめていたら、マーマレードが恋しくなりました。 近々、そちらも作ろうかな。 そうそう、オレンジピールがあまったので、 パウンドケーキのなかに入れようかな...なんて思ったり。 おいしい妄想だけは、たえまなく。 そんな、1日遅れのバレンタインデーでした。 ![]() ▲
by mihodiary
| 2015-02-15 21:04
| あまいもの、少しだけ
|
Comments(1)
![]() 遠くから、毎月欠かさず通ってくださっていたお料理教室の生徒さんが ご出産のため、クリスマスを最後にお教室をお休みすることになりました。 大きなおなかをかかえて、それでも最後まで通ってくださって、 こちらも、心配だったり嬉しかったり...。本当にありがとうございました。 年が明けて、どうしたかな、無事にうまれたかな...と気になっていたところ 先日「無事にうまれました」とのメッセージとともに、 可愛い赤ちゃんのお写真つきのメールが届き、思わず感激してしまいました。 なにしろ、赤ちゃんが天使のように可愛くて...! ![]() さてさて。 最近はベビーシャワーパーティーも浸透してきたようですが、 これから生まれくる赤ちゃんへ、そして、生まれてきた赤ちゃんへ プレゼントを贈ることでもあるベビーシャワー。 いつか誰かに、ビブなどを手作りしてあげたいな...と思っていたので、 嬉しくて、お正月休みの頃からちくちくと縫いはじめていました。 ビブの表地は、ミルク色のオーガニックコットンをつかい、 裏には、女の子の赤ちゃんらしく、優しいピンク色のリバティで...。 ![]() 赤ちゃん小物って、可愛いですね。 作っている時間も、穏やかで幸せな気持ちになります。 ついつい、いろいろ作りたくなってきて、 うさぎさんのぬいぐるみも作ってみようかな...なんて。 実は20年くらい前、テディベアを製作していた時期があり、 都内の家具屋さんにディスプレイしていただいていたことがあったのですが、 若かりし頃の気まぐれだったので、いつしか材料を仕舞い込んだきりになっていましたが 思い出したように作りはじめたら、懐かしさがこみあげ、愉しかったです。 オーガニックコットンやパイルの端切れをつかってみたり、 真っ白な、ふわふわのファーをつかってみたり...。 気に入らないと、パターンの微調整をしたりしていたら、 いつのまにか、うさぎのぬいぐるみが増殖していました...。笑 ![]() 仕事が詰まってバタバタしてくると、製作がとまってしまったり...と、 のろのろとしたペースで作っていたので、お誕生前には間に合いませんでしたが、 そろそろお送りできそうです。ほっ。 気に入ってもらえるといいな。 小さな赤ちゃんが、ますますの幸せをもたらしてくれることでしょう。 本当におめでとうございます! ▲
by mihodiary
| 2015-02-12 12:45
| ちくちく、手仕事
|
Comments(2)
![]() 昨年から年明けにかけて、天国に旅立った我が家のワンコたちは、 それぞれに、私たち家族の躾の行き届かない部分が多々あり、 結果的には、辛い思いをさせてしまうこともあったことを 後悔し、そして深く反省する日々でした。 そんなこともあって、新しく家族に迎え入れたぐりのことは、 これまで以上に丁寧に育てていきたいと思い、 さまざまに考えた末に、ドッグトレーナーさんに来ていただき、 苦手な部分を克服できるように、個人レッスンをしていただいています。 ![]() トレーナーさんは、小柄で可愛い女性の方で、 ぐりは、先生のことが大好き。 先生がいらっしゃると、大はしゃぎで、まずは抱っこ、抱っこで大変です。 レッスン4回目の今日は、おもにお散歩の仕方をお勉強。 これまで、わかってはいるものの、ついつい犬に主導権を預け、 行きたいほうへ、行きたいペースで歩かせがちだったので、 頑固にしみついた歩き方のクセをとるところから始めます。 普段とはちがう散歩の仕方に、思いどおりにならずイライラしながらも、 いつものお散歩コースを、ひたすら歩いては止まり...のくりかえし。 とちゅうで小雪も舞ってきて、先生と私とぐりは、寒さをこらえながら 家路を急いだのでした...。笑 ちなみに、お散歩はまだまだへたっぴなぐり。 マルがもらえるのは、もう少し先のようです...。 ![]() およそ1時間半のお散歩レッスンを終えて家に戻ると、 私たちはいったん休憩、ランチです。 でも、これも実は、ぐりにとってはレッスンのつづき。 飼い主がカフェで食事をしていても、足元で落ち着いていられるための練習になるのです。 これは案外得意です。及第点かな。 ![]() そうそう、今日は先生からプレゼントをいただいてしまいました。 はずむボールの入ったブタさんと、歯磨き効果のある骨のかたちのおもちゃです。 ぐりは、もちろん大喜び! 私たちがランチを食べているあいだ、足元で夢中になって遊んでいました。 ...さてさて。ランチタイムも終わり、いよいよ次の課題へと思っていたら、 先生からいただいた骨のおもちゃを抱えたまま、すやすやと寝入ってしまったぐり。 よほど、普段とは違うお散歩に疲れてしまったのでしょう。 ![]() それならば...と、さきにケーキとコーヒーをいただきながら ぐりが起きるのを待っていたものの...、このとおり。 テーブルの下で眠っている、黒い子は誰でしょう。 このあとむくっと起き上がったので、少しだけ「マテ」の練習をしたものの、 ぼんやりしていて、マテをしているのか、ただ寝ぼけているのかわからない状態...。 そんなわけで今日のレッスンは、本人居ながらにして不在のため終了となりました。 ![]() 私はかつて、犬の躾はなんとなく可哀想な気がしていました。 無理に人間がコントロールしなくても、自然にさせてあげたらいいのに...と 漠然と思っていたのです。 ですが、自分自身にふりかかった辛い経験と、 そして、いまのぐりを見ていても、 ワンコが人と空気のように寄り添って暮らしていけるためのマナーを身につけ 結果的に、それがワンコにとっても幸せに繋がるということをあらためて理解し、 そして、健気に人間の言葉や素振りを理解しようとがんばるワンコを 心から愛おしいと思えるようになりました。 今さらですが、こうしてあげればよかった...と思うことはたくさんあります。 そんな思いを、少しでもぐりにそそいであげたい...と、いまはそう思っています。 出来そこないの飼い主ですが、彼女と一緒にがんばっていることが とても愉しい今日この頃。先生にも、とても感謝しています。 ▲
by mihodiary
| 2015-02-09 21:07
| 大切な家族
|
Comments(2)
![]() 1月はパンケーキ月間でした。 (くわしくは、こちらをご覧いただくことにして...) パンケーキ熱が冷めやらぬまま、あれこれと試してみたくなり、 パンケーキ特有の薄いものではなく、 レトロなホットケーキのような分厚いものを焼いてみたくなったのでした。 ...そう、型に流し入れて30分くらいかけて焼きあげているらしい、 鎌倉はイワタコーヒーのレトロなホットケーキとか、 星乃珈琲店のスフレパンケーキとか、...とにかくそういうものです。 そういえば、かつて鎌倉に出かけたときに イワタコーヒーでいただいたホットケーキは衝撃的で 家に帰って、さっそく作ってみたのでした。 ...でも、それが存外に難しくて。 結局、そんなに容易くはいかずに棚上げに。 ![]() そんな、ほろにがな記憶を辿りつつ、 まずは一度、焼いてみたのがこちら。(上の写真) 見た目だけなら、なんとなくそれなりに見えるのですが、 生地がどっしりとしすぎてしまい、できそこないのカヌレのような質感に。 理想は、イワタコーヒーのような揺るぎないルックスと 星乃珈琲店のような、ふわふわなスフレ感。 ...のつもりなのですが、(理想だけは高く) ふんわりさせようとすると、焼き上がりに萎んでしまい、 姿勢よく、分厚くしようとすると、生地がしまりすぎてしまうという あちらを立てればこちらが立たない、 なんともかんともなスパイラルに陥るばかり。 ![]() 失敗のたびに、配合や焼き方を変え、リベンジすること数回。 ようやく、外側はクッキー生地のようにさっくり、 中はふんわり...という配合が見えてきました。 上の写真、表面がかりっとしている感じが伝わるかな...。 あとは、ここを微調整すればいいかな、というところまできて 自分なりのゴールは見えてきたような気はしますが、 さすがに、毎日食べ続けることがキツくなってきて 最後のおたのしみだけはとってある状態です。笑 うーん、それにしても、この分厚いルックスは それだけでじゅうぶん幸せを感じます。 生地のてっぺんから、シロップが滴り落ちてくる様子なんて...、 もうたまりません。 ![]() 余談ですが... こちらは、レッスンの試作として焼き上げたチョコレートパンケーキ。 なんとなく、つみかさねておいたら 子どもの頃に憧れてやまなかった情景だったことに、ふと気づいたのでした。 パンケーキタワーって、なんだかとっても眩しかったのを憶えています。 いまも昔も色褪せることなく、 パンケーキは、甘い幸せのお菓子なのかもしれませんね。 ▲
by mihodiary
| 2015-02-08 22:35
| 日々のことごと
|
Comments(0)
![]() 昨年末、我が家族の仲間入りをしたぐりも、生後半年となり すっかりこの環境にも慣れて、のびのび、すくすくと育っています。 ...とはいえ、現在3.5kg。 Mシュナウザーとしては、かなり小さなほうかもしれません。 先日、これまでパトリスとごまがずっとお世話になってきた獣医さんのもとへ パトリスの報告と、そして、ぐりのご挨拶にうかがったところ、 「おまえ、ずいぶんちっちゃいなぁ」 と言いながら、すみずみまで丁寧に診てくださり、 とても可愛がってくださいました。 ここのところ、獣医さんとは神妙な面持ちでお会いすることが続いたので みんなに笑顔が戻り、診察室はなごやかな雰囲気に包まれました。 ![]() もっともっと赤ちゃんだった頃は、ケージの中で過ごす時間が長かったぐりも、 最近は、部屋のなかで自由にできる時間がだいぶふえました。 ぽかぽかと陽のあたる二階の部屋のラグの上が、目下のお気に入り。 ![]() ...さてさて、そんなぐりなのですが、 我が家にとっても、初めての女の子ということで、 誰もかれもが、ついつい手をかけて 男の子のときとは、また違った可愛いがりようです。笑 そんななか、この冬は彼女のキルティングベストを2着作りました。 LIBERTYのキルティングと、コーデュロイのパイピンクが可愛い ラベンハム風です。 最初に作ったのは、こちらのFitzgeraldにマスタード色のパイピング。 リバティのなかでも、大好きな柄のひとつです。 ...ですが、市販のパターンのとおりに作ったところ、 なんとなく、フードのかたちがとんがってしまって気に入らなかったり、 こまかな部分に納得がいかず...。 うーん、うーん、と悩みながら作っているあいだに、 いつのまにか本人が大きくなってしまったというオチが...。 アウターなのに、1枚で着てちょうどよいという状態なので、 この冬に着倒しておしまいかもしれません。 ![]() そんなわけで2着目は慎重に、型紙を大幅にアレンジ。 ...手持ちのラベンハムを見ながらなおしました。 こちらは、Marcoの赤に、アイボリーのパイピングというデザイン。 裏もナイロン加工がしてあるので、本格的です。 (写真では、フード部分が未完成なのです...) パイピングを贅沢につかうところが本当に可愛くて、 作る行程も楽しいので、思わず自分用にも作りたくなりました。笑 この冬は、もっぱらこの2着のアウターを着回して 寒さに負けず、毎日お散歩に出かけています。 私も、同じ生地でお散歩バッグを作ろうかな...と思案中。 ![]() かわいい着画がないのですが、 母とお散歩中のシーンを1枚...。こんな感じです。 女の子のワンコとの暮らしは新鮮で、 気が強かったり、べたべたに甘えてきたり...と、すっかり振り回されっぱなし。 本来、夜型だったはずの私の生活も、ぐりのおかげで朝型に変わりつつあり、 1日があっというまに過ぎてゆきますが、それもまた愉しくて...。 そんな、親ばか万歳な日々を送る今日この頃です。 ▲
by mihodiary
| 2015-02-04 18:49
| 大切な家族
|
Comments(4)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||