リンク
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() 6月もまもなくおしまい。 すっかり梅雨真っただ中で、今日もしとしと雨が降っています。 こんな静かな雨降りの日に、部屋の中でのんびりと過ごすのも好きですが 今日は、梅雨入り間近のとある日曜日の、愉しかったドライブのお話を...。 雨の季節になる前に、出かけておきたい場所があり、 梅雨入り前の週末、ワンコたちを連れてドライブに出かけました。 ![]() 富津市は亀田の森にある“cafe GROVE”です。 車を走らせると、どこまでものどかな田園風景が広がります。 ![]() 牛さんも出迎えてくれるほど、長閑。 もぐは、初めて見る牛さんに、ちょっぴりびっくりおののいて...。 ![]() 本当にこんなところにカフェがあるの? ...と、疑いたくなってしまうような細い山道なのですが、 辿り着いてみると、都内や神奈川県からの車の多さにびっくり。 遠方からはるばる、噂を聞きつけていらしているようです。 席を待っているあいだ、 なぜかエントランスで上機嫌にお客様を出迎えるぐりちゃん。 看板犬の血が騒いだのかもしれません...。笑 ![]() ゆっくりめの出発だったので、到着した頃にはすっかり腹ぺこ。 品切れになる一歩手前のところを、ぎりぎりオーダーすることができた カレーとアジアごはんで、まずは人間たちがお腹をみたして...。 ![]() 風もなく、木漏れ日もきれいで、 今日が本当に最高なんじゃないか...と思えるくらいの昼下がり、 少しでものんびりと過ごしたくて、欲張ってケーキもオーダー。 ![]() ワンコたちは、持参したお弁当(笑)を食べたり、 テラスで遊んだり、近くの森をお散歩したり...。 ![]() そんな些細なことが愉しくて仕方ない様子で、 ふたりとも、終始にっこにこ。 (ぐりともぐの区別がつくかな...? 赤いカラーがぐり、青いカラーがもぐだよ) ...そうそう。この日のふたりのボーダーのお洋服は、私の手作り。 ニット生地のワンコ服は初めて作ってみました。 まずは練習のつもりで、家にあったボーダーのニット生地をつかって 四苦八苦しながらなんとか完成。お出かけに間に合いました。 そんな、ワンコの手作り服の話はまた次回...。 ![]() 富津に来たなら、帰りはもちろん海へ。 夫がお約束の波チェックをしているあいだ、 子どもたちと車のなかで海をながめながらお留守番です。 カーラジオからJamiroquaiのspace cowboyが流れていて、 ちょっぴりご機嫌な私でした。 梅雨入り前の、のどかなひとときでした。 ・ ▲
by mihodiary
| 2017-06-28 14:30
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() ことしのゴールデンウィークは、あらかじめ特に予定も立てず、 お天気と相談しながら、のんびりと過ごしました。 前半はワンコをドライブに連れて行ったり、 後半は、カフェや海辺でのんびりと過ごしたり...。 特別感はどこにもないけれど、時間におわれない過ごし方が 日頃の疲れを癒してくれるようで、ずいぶんリフレッシュできました。 ![]() 昨年の今頃は、初めての川釣りに挑戦して、 ほんの少しだけ、釣りの楽しさを覚えた私でしたが(笑)、 ことしは海釣りデビューです。 ...それにしても、ことしはやっぱりまだまだ寒いのね、と 昨年の記事をあらためてながめては実感するのです。 それはそうと...、小さな川での釣りならば、深さもないので 目を凝らさなくとも、水面に魚の群れがいるのがわかるのです。 でも、海ではそういうわけにはいかず、竿の動きが頼り。 私にとっては、風が吹いただけでも、砂地を餌が這っただけでも、かかったような気がして もう、振り回されっぱなし。笑 しかし、この日は不作で、釣果はフグばかり。 このフグ、餌をまるっとのみこんでしまうので、たちが悪いのです。 ![]() 本来ならば、キスを狙って今晩のおかずに...と思っていたのですが、 (さらには、そのキスを餌に平目を狙う予定だったらしい) 場所をかえても、一向に釣れる気配がなく...。 さすがにフグばかり釣っていても飽きてくるし、 日が暮れてくると海風も冷たく、早く撤収したい私とは裏腹に いつまでも粘り続ける夫...。 もうおしまいかと思いきや、さらに場所をかえては糸を垂らし 「このあたりにカサゴが結構いるんだよ」 ...とかなんとか呑気に言っているけれど、 もう、カサゴはいいよ、骨だらけだし。魚は魚屋で買えばいいじゃん...と、 内心思ってはジリジリ。笑 一刻も早く、スタバのラテであたたまりたいのに、 このあたりにはスターバックスなどあるはずもなく...。 結局、近くのお土産物屋さんで足湯をして、身も心もあたたまったのでした。 ![]() ...と、まあそれでも、初めての海釣り体験はそれなりに愉しかったです。 そんなふうにのんこびりと過ごしているうちに、とうとう連休も最終日。 最後の日はのんびりと、(いつものんびりしているけれど) 軽くドライブがてら、素敵なお店でランチでも...と、出かけた先は 冒頭の写真のカフェ、長生郡長柄にある“caffe macchinetta”です。 知人から「素敵だから、ぜひ」とすすめられて、かなり愉しみに出かけたのですが... お昼前に到着したにもかかわらず、まさかのランチ終了という非常事態。 あまりにもショックで、しばし呆然としていたのですが 気を取り直して(空腹は忘れ)、おいしいコーヒーとケーキでまずはひと休み。 お店の雰囲気も飾り過ぎることなく素朴で、スタッフの方もとても優しく、 次回はぜひ、ランチをいただきに訪れることができたらいいな...と、 やや後ろ髪を引かれる思いで、お店をあとにしたのでした。 ![]() せっかくここまで来たのだから...と、一宮海岸まで足をのばし、 波間にぷかぷかと浮かぶサーファーたちを眺めつつ、海辺をお散歩。 私自身はまったく波乗りはやらないけれど、一宮海岸の雰囲気は好きで、 サーフショップやカフェがたち並ぶあたりを、時折見てまわったりします。 パタゴニアのショップなどに立ち寄るのも、愉しみのひとつです。 ![]() おやつ時になり、ふたたびおなかがすいていることを思い出し、笑 茂原のラーメン屋さんで、ようやくお昼ごはんにありつけました。 なんでも、茂原だけにもばらーめんの発祥のお店だという“三軒屋”です。 ふだん、外でラーメンを食べる機会がほとんどない私は ラーメンブロガーよろしく、ラーメンの写真を撮りまくり。 左が塩豚骨、右は私がオーダーした醤油ラーメンです。 シンプルで、なかなかおいしかったです。 (すみません、ラーメンビギナーだけに、スープや麺に関するボキャブラリーを まったく持ち合わせていないのです...) お腹もみたされ、すっかり夕方。 明日からはまた、いつもの毎日がはじまる...ということで、 この日は早めに家路につきました。 とりたてて何もないけれど、それでも愉しいゴールデンウィークでした。 次の長期休暇はお盆休みかな...。それまでまた、がんばろう。 ![]() 別名を「波乗り神社」とも呼ばれ、 サーフィンの安全を守る神様とも云われています。 でも実は、波乗りには、サーフィンだけでなく、 人生の波に乗る、という意味も含まれているそうで 人生の上昇気流に乗りたい方はぜひ。 そして、こちらのお饅頭もおすすめです。 ・ ▲
by mihodiary
| 2017-05-13 14:50
| お散歩、とことこ
|
Comments(2)
![]() ことしの春は、雨も多かったものの、 寒かったこともあり、長い時期、桜を愉しむことができました。 いまは遅咲きの八重桜も、風が吹くたびにはらはらと散りはじめ、 名残惜しくも、桜の季節もそろそろおしまいのようです。 ![]() 遠出をしなくても、思う存分桜を愉しむことができたので 撮りためた写真をながめながら、桜の季節を振り返ってみたいと思います。 県庁のそばを流れる川沿いの桜も、実はとっても美しく いつもは車で通り過ぎてしまうところなのですが、 あえて車をとめて、今年はゆっくりとながめることができました。 天気のよい日は、きらきらと輝く水面と、ふんわりとした淡い桜色のコントラストが 本当に美しくて、いつまでも飽かずながめていたくなります。 水と桜って、やっぱりよく似合いますね。 ![]() こちらは千葉城。 お城と桜というのも、絵になりますね。 冒頭のお団子も、こちらの敷地内の風情あるお店のもの。 シーズンには小さな庭園で、赤い毛氈の敷かれた縁台に腰掛けて 名物のお団子をいただくのですが、これがまた美味しいのです。 このときばかりは、花より団子だなぁ...と、つくづく。笑 ![]() この日は、私は串団子を、 そして、母は葛餅をいただきました。 年に一度のこんな時間が、ささやかな幸せです。 ![]() 千葉城は、夜桜もまた素敵です。 ライトアップされた桜は、妖艶な雰囲気となって、 昼間に見るそれとはまた違った趣です。 こちらも、いつもは車からちらりとのぞくだけなのですが、 今年は、思い立って夫と駆け足で出かけてきました。 花冷えというだけあって、夜のお花見はことのほか寒いので、 冬のような完全装備で。 夕飯前だったので、出店の誘惑を振り払うようにして帰ってきたものの、 来年は、おでんと日本酒で夜桜...というのもいいな、なんて、 こっそりと思ったりしたのでした。 ...やっぱり、花より団子な私なのです。笑 ・ ▲
by mihodiary
| 2017-04-26 13:09
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() ことしの桜はいつになく開花が遅く、 4月に入っても、まだ1分咲き程度の木が多く、もどかしい思いで過ごしていました。 おまけに雨の日も多く、なかなか、お花見日和と呼べる日に出逢えず...。 そんななか、年度末でずっと忙しかった夫が、お天気のよい平日に偶然代休をとれたため、 逸る気持ちで、あれもこれもとお弁当を作り、 いつもの公園へ、ワンコも連れてお花見ピクニックに出かけてきました。 ![]() 折しも、東京では満開というニュースの後だったため、 こちらもいよいよかな...と、ワクワク。 昨年は、ワインにあうデリのようなお惣菜をこまごまと詰め合わせたお弁当だったので、 ことしはちょっぴり趣向を変えて、お酒も日本酒で。 お重や籠にあれこれと好物を詰め合わせてみました。 ...でかける前のキッチンは、ばたばたと大わらわではありますが、 そんなひとコマも、実は好きだったりするのです...。笑 そうそう、もちろんぐりの分のお弁当も用意しました。 ちょうちょの型で抜いたリンゴがかわいいのです...。 ![]() お弁当も仕上がり、いざ出発。 綿菓子のような、満開の桜風景が広がっているかな...と思いきや、 こちらはまだまだ、5、6分咲きといったところで、 お天気次第では、この先もしばらく愉しめそうな雰囲気でした。 大きな桜の木の下にクロスを敷き、テーブルを組み立てて、 お酒とお料理をならべると、まるで小さなパーティーのようです。 お外ごはんって、どうしてこうも心躍るのでしょう...。 ![]() この日のお花見弁当の献立は、軽い口当たりの日本酒にあわせて ・おかかとクリームチーズのおむすび ・山葵と菜の花のいなり鮨 ・ヤリイカとパプリカ、オリーブのマリネ ・鶏肉の塩麹焼きに柚子胡椒を添えて ・春の山菜と筍の和え物 ・半熟ゆで卵 ・菜の花と筍のトマトソースのフジッリ ...と、こんな感じにしてみました。 ![]() ぐりは、ちゃっかりと、大好きなパパの隣りにべったり。 いい子にしていると、ぐりのお弁当箱からイチゴや野菜などを貰えるので、 興奮している気持ちをおさえて、おとなしくしていました。笑 あとから合流したもぐちゃんもおりこうさんにおすわり。 ...実は、この日が2度目のお散歩ということで、まだまだ緊張気味です。 春の天気は変わりやすく、この日も次第に曇ってきて、 冷たい風が吹き始めたので、ごはんを食べたら早々に引き上げたのでした。 ![]() それからしばらく、雨降りの日が続いたあと、 ぽっかりと晴れ間の1日があったので、 大あわてで洗濯をし、お布団を干して、そしてかんたんなお弁当を作り、 母とふたりで2匹のワンコを連れて、もう一度お花見ピクニックへ出かけました。 ![]() 花より団子なワンコたちですが、 見上げればふわふわの桜のトンネル、そして風が吹くたびに舞い散る桜吹雪のなか 揃ってお散歩できることを、少しでも愉しんでくれていたらいいな...。 ![]() そうそう、この日はかんたんなお弁当を。 突然思い立って、冷蔵庫のなかをのぞいて急いで作ったので、 小さな丸わっぱに、ちゃっちゃと詰めただけの女子弁です。笑 ごはんだけは紅麹を入れてピンク色に炊き上げ、桜の塩漬けをまぶし 桜の葉と一緒におむすびにして春色に...。 ...たまには母と、桜の下でゆっくり食べようと思っていたのですが 元気なワンコが2匹もいると、なかなかそういうわけにもいかず くれくれ攻撃を必死でかわしながら、かきこむように食べたのでした。とほほ。 ![]() 二度目のピクニックは、実に風情も何もあったものでありませんでしたが、 桜は本当に美しく、満開はやや過ぎていたものの、見応えじゅうぶんでした。 染井吉野は、惜しまれつつもはらはらと散っていくようですが、 大島桜のような山桜系の品種は、まだまだこれから愉しめそうな気配。 これらの、静かな美しさの桜が終わると、 こちらの公園では、ダイナミックな八重桜が咲き始めます。 花を愛でながらのお散歩は、まだまだしばらく続きそうです。 我が家では、もぐという新しい家族が増え、賑やかな春を過ごしています。 誰にとっても、この春が素敵なスタートの季節となりますように...。 ・ ▲
by mihodiary
| 2017-04-12 13:50
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() 東京の桜は満開を過ぎ、 私の住む町の桜も、ようやく五分、六分咲き...となりました。 お花見シーズンもたけなわですが、 その前に、ほんの少しだけ季節を振り返ってみたいと思います。 桜の開花にはまだ早い、3月の初旬。 菜の花を眺めつつツクシを探しに、特に決まったあてもなくドライブへ。 この時期は、少し車を走らせれば、あたり一面の菜の花畑を堪能することができます。 ![]() 車窓からの風景が、のんびりとした里山の風景にうつりかわると どこまで行っても、こんな景色をながめることができました。 田んぼのわきには、可愛らしいツクシが顔を出し、 すでに花の咲いた蕗の薹があちらこちらに見られ 里山の春景色さながらです。 ツクシを摘むほかに、とくに目的もないドライブだったので、 ただのんびりと、一面の黄色をながめては、ぼうっとするばかり。 ...贅沢な退屈。笑 ![]() 黙々と摘んできたツクシは、その日のうちにはかまをとり、 水にさらしてアクを抜き、水煮にし、 翌日は卵とじにしたり、菜の花とあわせて天ぷらにしたり...と、 春の風味を存分に味わい、愉しむことができました。 ![]() ...さて。そんな里山の風景からイメージをふくらませて なんとなく作ってみたのが、こちらの押し鮨。 春色がとっても可愛らしく、そしてもちろん、味わいも春です。 ごはんのあいだに、桜の塩漬けなどをはさんでもよかったかな。 仕上げにちょうちょをひらひらと。 小さくカットして、小さな籠に盛りつけると、ちょっとしたおもてなしに...。 ![]() すっかり気に入ったので、 翌日は、いなり鮨にアレンジしてお弁当にしてみました。 瓢の厚焼き玉子と、春の山菜の和え物を添えて 蓋をあけたら春、...な雰囲気のわっぱ弁当です。 黄色い春、ピンク色の春...、どんな春色も心軽やかにわくわくします。 桜の花の満開の下のお弁当も、いまからとっても楽しみです。 ・ ▲
by mihodiary
| 2017-04-06 14:01
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() 1月は本当に忙しくて、慌ただしく過ぎてゆきました。 仕事を理由に、朝のお弁当作りも、早起きさえもできない日が続き 自分でも、両立のできないダメっぷりがイヤになるほど。 仕事では「マジキツイっす案件」を抱えていたので、苛々とすることも多く 不甲斐なさに申し訳ないと思う私を知ってか知らずか、(知らないな、たぶん 笑) 1月最後の週末に、夫が南房総までドライブに連れて行ってくれました。 ![]() 本来なら、富浦の水仙遊歩道で、水仙の花と香りを堪能...のつもりだったのですが、 1月も下旬とあっては、水仙もおしまいで、 確かにあるはずの水仙ロードは、歩けども歩けども見当たらず...。 道端に咲く、残りわずかな水仙の花をカメラにおさめ、 落胆一歩手前の、弱っている気持ちもなんとかおさめました。笑 (ほーら、たくさん咲いてるみたいに見えるよ! と慰められました) ![]() でも、この日の最大の目的はこちら。お肉です! 普段なら、ほとんど牛肉に惹かれることなどないのですが、 事前にHPで、こちらの炭火焼ステーキ丼のダイナミックな画像をみつけてしまい もう、居ても立ってもいられなかったのです。 ...こちらの炭火焼ステーキ丼がいただけるお店は、 実は昨年の早春にも訪れた、南房総は白浜のイタリアン、「オドーリキッチン」です。 ![]() こちらのお店、昨年の7月に移転されたようで、 かつての店舗ではなくなってしまい、あのテラスの雰囲気が好きだった私は ちょっぴり残念だったのですが...、お味は格段に美味しくなっていました。 そんなオドーリキッチンさんが、祝6周年ということで、 1月後半の2週間だけ、こちらの炭火焼ステーキ丼を ランチタイムのみ大感謝価格でご提供してくださっていたのです。 サラダとドリンクがついて、890円だなんて...、太っ腹すぎます! ほっぺたが落ちるって、こういうことを言うんだなぁ...という美味しさで、 日頃の鬱憤も吹き飛ぶようでした。笑 ...ちなみに、昨年伺ったときの記事はこちら。 海へ行くならボーダーで、と思っているあたり、何も変化なし。 ![]() このあと、腹ごなしに房総最南端の碑まで歩いたり、 千倉の花畑で、1月が旬のストックを摘んだり...と、 房総ならではの愉しみ方で、お天気のよい週末を堪能しました。 こんどは3月頃、春本番の南房総をドライブできたらいいな...と思います。 どこまでも続く、黄色い菜の花畑と青い海は圧巻です。 千葉にお出かけの機会がありましたら、ぜひ足をのばしてみてくださいね。 ・ ▲
by mihodiary
| 2017-02-22 16:23
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() 10月最後の週末は、 千葉県民でありながら、シーへは一度も行った事がないという夫と一緒に ハロウィンで大賑わいのTDSへ出かけてきました。 そんな私も、かれこれ何年ぶりでしょうか。 震災以降、なんとなく足が遠のいてしまったこともあり、実に久しぶりのTDS。 そして、最後に行ったときも、たしかハロウィンのシーズンだったように記憶しており、 なんとなく、懐かしさと新鮮な気持ちが入り交じり、ワクワク。 ![]() シーというと、まずはこの風景が広がります。 そして、遥か向こうには火山が。 この、素敵な海辺の街並を眺めていると、外国に降り立ったような錯覚を覚え いつ訪れても、ため息が漏れます。 ...それにしても、ここ数年でハロウィンは完全に市民権を得たようで、 ディズニーキャラクターの仮装をした人々が、わんさか。 うっかり本物と見間違えてしまいそうになるほどのクオリティの高さに、 行き交う人々を見ては、はっとしてしまうのでした。 ![]() イタリアの街並を眺めながら暫し歩き、 「シーらしい乗り物に乗りたい」 という夫のリクエストにつき、まずは手始めにヴェネツィアン・ゴンドラに乗りました。 そういえば、ゴンドラに乗るたびに思うのですが、 あのゴンドリエたちの歌うカンツォーネは素晴らしいですね。 そして、とある橋の下をくぐるときに、願い事を心の中で唱えると叶うというジンクスも とってもロマンティックです。...叶うといいな。 ![]() ゴンドラを降りて、暫くお散歩をしていると、 突如、賑やかな歓声が聞こえてきました。 ふと見ると、ビックシティ・ビークルに乗って、本物のミッキーたちが グリーティングドライブにやってきたところでした。(本日、偽キャラ頻発につき) あまりの偶然に、興奮しながら思わずカメラを向けると... メイクばっちりなミニーちゃんに、目線をいただいてしまいました。 年甲斐もなく大満足です。笑 ![]() 興奮冷めやらぬまま、サンドウィッチで小腹をみたし、 あたたかいカフェの店内で、暫しまったりと暖をとり...。 そう、この日はこの時期とは思えないほどの寒さだったのです。 ![]() ふと、窓の外をながめると シフトを終えたドナルドダックが、テラス席でスマホ片手に ラテを飲んでいたり...。(ちがいます) ![]() 腹ごなしに、少し歩こうかと、 アラビアンコーストのあたりまで来ると... なにやら、よく知らないお猿が。 隣りにいたキャストのお姉さんが「アブーだよ」と教えてくれました。 名前を呼びかけると、嬉しそうにポーズを作り、何枚も写真にうつってくれました。 ...でも、いまだにアブーが何者なのかわからないまま。笑 ![]() いくつかのアトラクションを愉しむと、黄昏時がやってきました。 薄紫色の空はあっというま。こんな時間のシーも、また美しくて好きです。 ![]() すぐに真っ暗になり、夜の賑わいがやってきたようです。 この時間になったら、夕飯をいただくお店を確保しなければ...。 というわけで、予定していたリストランテ・ディ・カナレットへ行くも、予約でいっぱい。 うっかりしていました...。やむなく、S.S.コロンビア号のCデッキのラウンジへ。 こちらも1時間ほど並んで、ようやく座ることができました。 ![]() ボリュームのありそうなお料理をいくつかオーダーして、 冷えたからだを芯からあたためようと、ホットワインをいただきました。 気がつけば、だいぶ遅い時間になっていて、 寒さに震えながらも、よく遊んだなぁ...と、我ながら感心。笑 ![]() 疲れたからだに、甘いものも注入し、 そろそろ帰ろうか...というところで、こちらのS.S.コロンビア号の船尾にある 「タートル・トーク」というアトラクションが目につき、 ついでだから寄って行こうか、ということに。 あの『ドリー』に出てくる、ウミガメのクラッシュとお喋りができるという 正直、あまりよくわからないアトラクションだったのですが... なぜか、最後の最後のおまけに、夫がクラッシュに指名されてしまい、 観客の前で、なにやらあれこれお喋りするというサプライズが...。 私は終始、肩をふるわせながら下を向いていたものの、夫は大満足。 最後まで愉しい、彼にとっては初めてのTDSとなりました。 私にとっても、思い出深い秋の一日となりました。 ・ ▲
by mihodiary
| 2016-12-14 15:13
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() 師走です。 お料理教室は、ただいまクリスマスレッスンの真っただなかで、 週末ごとに、スワッグをつくるワークショップが開催中...という、 まさに、一年のうちでもっとも忙しいシーズンに突入し、 こちらのブログも、すっかりおろそかに。 日々のお弁当の記録は、instagramにおまかせして(笑) 愉しかった秋のお出かけなどを振り返りながら、 少しの時間をみつけては、ご紹介していきたいな...と思います。 ![]() 今回は、10月後半に出かけた国営ひたち海浜公園のコキアのことなど...。 かねてより、一度は見たいと思っていた真っ赤なコキア。 今年の秋は、頃合いを見はからって、混雑も承知で出かけてきました。 そもそもコキアとは、和名をホウキグサと呼び、 昔はこの茎を乾燥させて帚を作っていたのだとか。 そして、実の部分は「畑のキャビア」として知られる“とんぶり”なのです。 そんなコキアは、9月下旬から10月上旬にかけて、少しずつ紅葉しはじめ、 国営ひたち海浜公園では、丘一面を真っ赤に染めあげます。 ...そんな、幻想的な光景が一目見たくて足を運ぶ、この人、人、人...。 まさに、聖地巡礼です。でも、一見の価値あり。 私もコキアの海へダイブし、存分に堪能してきました。 ![]() ちょうど、コキアの見頃とコスモスの見頃が重なり、 丘は、赤とピンクの美しいグラデーション。 どこを切り取っても絵になる風景です。 ![]() 「人を入れずに撮影するのが難しい」 ...と、誰もが口々にそう話しているのが聞こえて、それはそれでおもしろく、 でも、ときどきこんな場所があって、まるで誰も居ないように見えたりして。笑 ![]() 薄曇りの空にむかって揺れるコスモスも、可憐で美しく この瞬間にしか出会うことのできない景色に酔いしれた一日でした。 来年も行けるかな。 両親にも一度は見せてあげたい、秋の貴重な風景でした。 ・ ▲
by mihodiary
| 2016-12-13 15:15
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() この夏は、久方ぶりに浴衣を新調したこともあり、 がんばって何度か袖を通し、日本の夏を浴衣で堪能することができました。 そのおかげか、夏休みらしい特別なことをしたわけではないのですが、 思い出深い夏を過ごすことができたように思えます。 そんな、ことしの夏の振り返り日記です。 ![]() ...ちなみに、ことしも大好きな竺仙さんの浴衣を。 葡萄の柄の出方と、紺の絶妙な色合いが気に入っています。 帯を黄色にしたりベージュにしたり、帯締めをしたりしなかったり...と、 ひと夏のあいだに、少しずつ雰囲気を変えながら愉しむことができました。 ![]() 浴衣で遠出...は、さすがにキツいので、 近場の花火大会に出かけたり、お祭りに出かけたり。 こんな昔ながらの打ち上げ花火が、やっぱり好きです。 ![]() 海上の台船から打ち上がる花火大会にも出かけました。 こちらは巨大なナイアガラ。圧巻でした。 しばらくのあいだ、きらきらがとまらず。幻想的です...。 江戸期の花火は色がなかったというけれど、いったいどんな雰囲気だったのかな。 そんなことに思いを馳せつつ眺める平成の花火はゴージャスで ため息が出るほど美しかったです。 ![]() 浴衣でお出かけは、花火大会にお祭りだけではなく、 ちょっとそこまで、肩肘の張らない居酒屋で...というのも愉しいものです。 この日は、一度訪れてみたかった、昭和レトロな雰囲気たっぷりの居酒屋さんへ。 わいわいと、雑多な雰囲気がとてもよかったです。 ...ちなみに、この日の浴衣は七年ほど前の竺仙。 墨黒のような、グレーな色が気に入ってお仕立てしたものの、 あまり着る機会もないまま眠らせておいたのですが、 七年経って着てみたら、仕立てた当時よりもしっくりとくるような気がして この夏は活躍してくれました。...歳をとったということなのでしょうね。笑 実は松ぼっくりの柄なんです。なかなか珍しいモチーフですね。 ![]() そして、夏といえばやっぱり線香花火。 オレンジ色の玉が落ちないように、揺らさないように 息をとめるようにそっと持って 最後まで、撫子の花のような火花が散る様子を飽かず眺めていると、 夏の終わりを、しみじみと実感するのでした...。 夏の気配が消えないうちに、もう少し夏の出来事を書き留めておかなくては...と 少し気持ちが焦る、9月も半ばの今日この頃です。 ・ ▲
by mihodiary
| 2016-09-11 14:39
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
![]() 関東地方では、梅雨明けが遅れているようで、 今日もどんよりと、はっきりしない空模様。 ここにきて、梅雨空な日々です。 ...そして今回の記事は、ちょうど七夕の頃。 まるで、梅雨明け間近のような夏空で、ひとたび外に出たならば アスファルトの照り返しで、日焼けしそうな勢いでした。 そんな快晴だったので、織姫と彦星は、めでたく逢瀬ができたことでしょう。笑 ![]() この日は、所用で六本木に出かけたため、ついでに...と、 一度訪れてみたかった“cafe singapura”でお昼ごはんを。 シンガポールへは行ったことがなく、 海南鶏飯といえば、見よう見まねの自己流で作るばかりだったので、 たまには、現地の味に近い本格的なものを食べたくて、 そして、夏ならでは...という気もして、迷うことなく。笑 ![]() ロケーションもよく、また、お店の二階はさらに現地の雰囲気満載で、 都会に居ながらにして、どこかリゾート気分が盛り上がります。 メニューも、どれもこれも美味しそうで、 できることなら、あれもこれもとテーブルいっぱいにオーダーして、 わいわいと、つつきあいながらいただけたら最高です。 ![]() この日は、馬来炒麺(マレー風焼きそば)と、香草炒鶏飯(鶏肉のバジル炒めライス)を 小さな海南鶏飯のセットにしてオーダー。 カレーとココナッツのスープもついて大満足。満腹です。 暑さに負けないように、私も頬張りました。笑 ![]() 満腹と言いつつ、デザートの入る場所はあらかじめ確保してあるので、 杏仁豆腐とココナッツアイスクリームもオーダーして、ご満悦。 異国情緒溢れるなか、夏ならではの香草のかおりのごはんで 心地よいひとときを過ごすことができました。 あぁ、全メニュー制覇したいなぁ...。笑 ・ ▲
by mihodiary
| 2016-07-27 13:29
| お散歩、とことこ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||