リンク
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう リノベーション かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 思いのほか時間のかかったリノベーションでしたが、 ようやくゴールがそこまで見えてきました。 最後の仕上げは、塗装の仕事が多く ペンキ屋さんが、ひとりでフル稼働しておりました。 ![]() 迷いに迷った玄関ドアでしたが、 外側は、FARROW&BALLのNo.57、オフブラックで塗ることにしました。 ドアの片側は1平米あるかないかなので、サンプルポット1缶で足りてしまいます。 FARROW&BALLのサンプルは、ツヤなしのものしかないため、 仕上げに、ツヤなしクリア塗装をして、アンティークっぽい若干のツヤを出すことに。 ツヤなしとはいえ、クリア塗装をすると、本当にわずかにツヤが出るのです。 それが、経年劣化した木の味わいに似て、とてもいい雰囲気に仕上がりました。 ![]() 前日仕上がった漆喰は、まだまだ乾かしています。 壁が、なんとなくまだらになっているのがわかるでしょうか。 この、うっすらとグレーがかっている部分が、漆喰に含まれている水分です。 これを完全に乾かさなければなりません。 寒くても、なるべく窓をあけて風を入れます。…しかし寒い! ![]() こちらはテラコッタの最後の作業。 既存の部屋から、増築テラスへと降りる段差部分です。 この写真では、まだわかりづらいかな…。 次回、出来上がりの様子をご紹介します。 ![]() こちらは、実は雨戸です。 アンティークの観音窓はとっても古いため、普段でも隙間風が入るのはもちろん 近頃の大型台風などに耐えられるかどうか…、甚だあやしいところです。笑 そんなわけで、つけたくはなかったけれど、取りつけざるを得なかったのが雨戸。 ですが、大工さんがこんなに可愛く作ってくださいました。 私のリクエストで、木と木の間に「目透かし」を入れていただき 鎧張りの壁にあうように、横線がくっきりと出るように仕上げてくださいました。 雨戸なんて…と思っていたけれど、大切な窓を守るためには必要で、やはり安心です。 ![]() こちらも白く塗装したおかげで、雨戸を閉めたあとも 部屋が暗くなりすぎることがなく、圧迫感がありません。 外観も、想像以上に雰囲気を損ねることなく、むしろとっても気に入っています。 外からかける鍵がついているので、夕方になると雨戸を閉めにいくのが これからの日課になりそうです。 ![]() クリスマスを控えたこの頃。 職人さんたちにも、少しでも楽しく感じていただけるように クリスマスを感じるおやつをご用意していました。 この日は、いちごの入ったシュークリームと、サンタさんのチョコレート。笑 ![]() そして、完成間近という日のおやつは がんばってミニバーガーを、バンズから手作りしました。 パテは100%ビーフで、みっちりとおいしく仕上がりました。 これには職人さんたちもびっくり! そして、楽しそうに頬張ってくれました。よかった…! さて、いよいよ養生がとれそうです。 長かったリノベーションですが、そろそろ終わりが近づいてきました。 ・
by mihodiary
| 2022-12-21 19:45
| リノベーション
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||