リンク
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう リノベーション かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 漆喰作業がすべて完了しました。 白く塗られた部屋は明るく、あちらこちらに貼られた 養生のためのビニールが、少しずつ剥がされていく様子は なんともいえない開放感でした。 ![]() このあとは、塗装の作業がまだまだ続きます。 鎧張りの外壁がすべて白く塗られ、 左官屋さんと交代するかのように、ペンキ屋さんが室内に入ります。 室内の塗装は、長いこと悩みに悩み、 特に、腰壁の色をグレーにする予定でいましたが 着工間際になり、家具をはじめ、さまざまなインテリアが映えることを考えたら やっぱり白系の方がいいかな…と思い直し、 FARROW&BALLの291番(School house white)のツヤなしに決定。 ![]() ひとことで「白」と言っても、さまざまです。 目の覚めるような、パキッとした白もあれば ハーゲンダッツのバニラアイスクリームのように、黄色の入ったものまで…。 私がえらんだ白は、どちらかというとグレーに寄っていて、そこにわずかに黄色が入ったもの。 あまり疲れない白だな…と思って選びました。 本当にペンキばかりは、塗る場所の光加減などによってもまったく雰囲気が変わるので 他所のおうちの画像なども、あまり参考にならないというのが正直なところです。 できれば、サンプルを取り寄せて、ある程度のサイズの板に塗って 自分の部屋の壁に、時間帯ごとにあててみて、見比べてみるのがおすすめです。 そうそう、ツヤのあるなしも雰囲気を大きく変えるので、そこもまた重要かもしれません。 ![]() 何はともあれ、漆喰作業も大詰めだった昨日今日は、師走らしい寒さでした。 工事が始まった頃は、木々の葉が秋色な色づきはじめて、穏やかな空気でしたが ストーブを焚かない現場では、吐く息も白くなり、すっかり冬本番。 ![]() そんな日は、ほかほかのおやつが嬉しいかな…と思い、 母が手作りの肉まんを用意してくれました。 また翌る日は、母と一緒に鯛焼きを作りました。 あんことクリームチーズ、そしてカスタードの2種類です。 ![]() いろいろとムチャぶりをしているであろう、手間のかかる現場だと思うのですが、 それでも、なんとなく楽しかったな…と思い出してくれることがあったら嬉しいなと思って せめてもの気持ちでおやつを作る日々です。 ・
by mihodiary
| 2022-12-16 19:59
| リノベーション
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||