リンク
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう リノベーション かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() このリノベーションの、おそらく最大のこだわりは建具。 もともと、長く住んでいるいまの家にも、私たち夫婦が使う2階の部屋のドアは 当時からアンティークのパインのドアをつけてもらっているのですが、 やはり、25年たった今も色褪せることなく、 ときめきが薄れることもなく、本当に気に入っています。 そんなわけで今回も、古い建具を使うことが大前提でした。 ですが、もちろんアンティークの建具にはリスクがつきもの。 購入の際には、お店の方にはもちろん、設計士さんにも何度も相談をして 問題なく使えるかどうかの承諾を得てから、おそるおそる…という感じでした。笑 昔のものなので、不便きわまりなく 木のものは、たいてい反っていたり、長さが揃っていません。 取り付け方も一筋縄ではいかないものもたくさんあります。 ![]() そんなわけで、当初は大工さんにお願いする予定だった取り付けを すべて建具屋さんにお願いすることに。 まず、こちらは玄関ドア。 フランスの古いもので、ブルーに近いグレーに塗装されています。 部屋内側はよいのですが、外側は強度のためにも塗装をし直す予定です。 そして、厚みがあまりないためチューブラッチが入らず、外付けラッチがつきます。 しかも、もともとの持ち主の使い方とは違い、ドアの開き方が逆のため、 ラッチも逆さまにつくという荒技です。 そんなわけで、鍵穴のふたのようなものが、ぺろんと下にぶら下がっているので 接着剤でくっつけなければなりません…。 ![]() つづいて、こちらは収納のドア。 目黒のアンティークショップで、かなりお安くなっていたものが たまたま、この収納のサイズにあっていたので、迷わず購入。 取っ手はついていなかったので、あとから古いものを購入し、夫につけてもらいました。 この取っ手も、もともと厚みのあるドアなどにつけるものではなく、 家具の引き出しのつまみとして、横にして使うものだったようで ネジも短く、取り付けもひと工夫必要だったのですが、なんとかクリア。 持つべきものは器用な夫です…。笑 ![]() そして、今回最大の難所がこちら。 観音開きの窓です。しかも2箇所。 どちらもフランスの古い窓で、グレモン錠といわれるパーツがついており、 ハンドルを回すと、棒状のものが出て鍵が開閉するという仕組みです。 こちらの窓、本来は「内開き」として使われていたもので、 おそらくどの商品を購入しても、内開き仕様になっているかと思います。 ですが、日本人にとって内開き窓というのは、あまり馴染みがなく 開けた時に室内に窓が入ってくると、スペース的に邪魔であったり、 雨に濡れた扉が部屋内側に入ってきたら、壁や床が濡れてしまうという問題も。 それでなくとも、内開きにすると雨風は入ってきやすいようです。 そこで、果敢にも設計士さんが、外開きを提案してくださったのですが、 これが、おそらくモンダイであったようで…。 外開きにできると思い込んだ私は、やれやれ、これで安心とおまかせしていたものの、 取り付け間際になって、構造上、外開きにした際の不具合が発覚することに。 そんなこんなで、蝶番を付け替えることはもちろん、 窓を多少削ったり、取り付け方を工夫することで、 なんとか外開き仕様にすることができました。 かなりヒヤヒヤした局面で、現場は幾度も不穏な空気に包まれましたが ちょっぴりの妥協で(笑)、どうにか暮らせるレベルに仕上がりました。 ![]() こちらは既存の部屋の窓です。 もともとアルミサッシに網ガラス、そして網戸…という、 なかなかインパクトの強い窓で、この存在感の強さが嫌だったのですが、 今回、木製の窓枠を製作していただき、取り付けていただきました。 ![]() 建具屋さん1日目のおやつも、またまたこちら。 りんごとクランブルのカントリーブレッドです。 おいしいので、ついついくり返し作ってしまいます。 ![]() そして、2日目は揚げたてのドーナツ。 養生シートのブルーが眩しすぎて、のんびりティータイムというには程遠い空間ですが、 せめてもの癒しの時間になってくれれば嬉しいです。 ・
by mihodiary
| 2022-12-13 11:59
| リノベーション
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||