リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() これもまた、2月のお話。 最近、つくったお弁当をなかなかご紹介できずにおりますが、 体力的に余裕のあるときは、なるべく作るようにしています。 ...とはいえ、多忙だった昨年末以降、かなりゆるゆるペースになっていることもまた事実。 冬場の朝は真っ暗で、起きるのも辛いのですが、 春になり、ようやく朝日がのぼる時間も早くなりはじめた今日この頃。 春眠は暁を憶えないものの、そろそろまじめに再開しなければ...。 ...と、そんな冬のお弁当。 いまさらとは知りつつも、お弁当ビギナーの私にとって、 ちょっぴり敷居の高かった“スープジャー” なんというのか、本当にあたたかさが持続するの?...とか、 持ち運びのときにこぼしちゃったら大変だなぁ、とか、 メーカーに対する疑いの気持ちがあったのかもしれません。笑 でもある日、 「お弁当にスープを持って行くのって、どう?」 と、夫に聞いてみたところ、むしろ嬉しいという返事が。 そんなわけで、私も「スープジャーでお弁当」をはじめてみました。 ![]() スープ弁当、初回は定番のミネストローネから。 思えば、夜のうちにお鍋でコトコトと煮込んでおき、 朝は温めなおすだけで、ぐっと味が沁みておいしくなるスープは ごちそうなのに、とってもラクでもあるのです。 さらに、たいしたおかずがなくても、たとえおむすびだけでも、 あたたかいスーブさえあれば、それだけでシアワセなお弁当になるのもよいところ。 ![]() 洋風のお洒落スープだけでなく、 具沢山お味噌汁や豚汁など、ほっとする和のスープも お弁当には好相性。 そんな、スープとおかずの組み合わせを考える時間も、 また愉しいのです。(余裕があれば) お弁当の献立を考えるのも、作るのもキライじゃないのです。 苦手なのは早起きだけで...。 これをなんとか克服しなければいけないなぁ...と、反省の日々です。 ・
by mihodiary
| 2017-03-21 15:27
| おべんと1週間
|
ファン申請 |
||