リンク
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう リノベーション かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 関東でも恵方巻きの習慣が浸透して、いったいどのくらいたつのでしょう。 かくいう我が家も、もう少なくとも10年は、恵方巻きを食べ、豆をまくという 節分スタイルを続けているような気がします。 そもそも恵方巻きとは、福を巻き込むという意味合いから作られた巻き寿司。 太巻きをひとり一本ずつ用意して、その年の福を司る歳徳神のいる方角を向いて 黙って食べる...というのが基本のようです。 もちろん巻き寿司は、「縁が切れる」ということから包丁で切ってはなりません。 ...そんなわけで、私のつくった巻き鮨は、 ご丁寧に包丁でカットして箱詰めにしているあたりで、すでに恵方巻きならず。 ![]() ...と、そんなことはさておき。笑 それでも、春らしい食材の組み合わせで丁寧に巻き鮨を作っていると、 春の到来もまもなく、という気がしてきます。 この日は念のため、近所のスーパーでかぶりつき用の太巻きも家族分購入し、 玄関先で恵方を向き、黙々といただきました。 さて、こんなときに限って、必ずといっていいほど 「意外とおいしいね」 とかなんとか余計なことを言ってしまい、掟を破ってしまうのが母。 今年もやらかしていました...。 ・
by mihodiary
| 2017-02-27 13:22
| こよみぐらし
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||