リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 気がつけば、ひと月も放置してしまったこちらのブログ。 懲りずに、今日こそは...と、こまめにご覧いただいてくださっている、 そんな奇特な方がいらっしゃるならば、本当に嬉しく、そして申し訳なく思っています。 いろいろなこととの両立が難しくて、落ち着いてPCの前に座る時間がとれずにいますが、 細々とでも、続けていきたいと思っておりますので、 どうぞこれからもよろしくお願いします。 そんなわけで、今回もまたお弁当。 とりあえずは9月のお弁当を、自分の備忘録としても、書きとめておこうと思います。 ![]() 9/20(火) いなり寿司弁当 台風16号の影響が気になる朝。 この日は、五目と野沢菜のいなり寿司でお弁当。 我が家の男性陣には、おいなりさんは大人気メニューのひとつなのです。 ほかに、鶏の唐揚げ、厚焼き卵...という、お弁当の王道おかずを添えて。 今日、明日とがんばったら、またお休み。 空模様がさえないのが玉にキズ。秋晴れの空が恋しい今日この頃...。 ![]() 9/21(水) 栗ごはん弁当 今朝は秋の味覚の王道、栗ごはんでお弁当です。 9月も後半にさしかかり、いよいよ我が家も栗仕事がはじまります。 ここに、ゆうべのおかずのメヒカリの唐揚げをリメイクしたメヒカリの南蛮漬け、 そして、ぶりの照り焼き、筑前煮、厚焼き卵...を詰め詰め。 なかなか豪華な和弁当となりました。 この日は、残った栗ごはんで、自分用にもお弁当を。 南蛮漬けは売り切れ、厚焼き卵のかわりにゆで卵を詰めました。 ...それにしても、メヒカリに目下どっぷりとハマっている私は、 売っていると、条件反射の如く買ってしまうのです。笑 唐揚げにすると、頭から尻尾まで香ばしく食べられて、実に美味しいのです。 ![]() 9/23(金) 吉野屋弁当 せっかくの昨日のお休みも雨模様。 どこにも行けず、仕方なく一念発起して、部屋のレイアウト替えと 栗3kg分の渋皮煮作りに専念する休日でした。 おかげで、カラダのあちこちが痛いけれど、部屋は見違えるように...。 気分がかわって、ちょっぴり嬉しいのです。 そんな今朝のお弁当は、がっつり牛丼。 万願寺唐辛子とちりめんじゃこのおかか炒めと、半熟ゆで卵、 そして、蓮根の甘酢漬けを添えて。 本当は紅ショウガ...といきたいところですが、夫が大の苦手ということで却下。笑 9/26(月) フライ弁当 このあとしばらくお弁当無しデーが続くので、申し訳ないやら、嬉しいやら...。(嬉しいにきまってる) そんな今日のお弁当は、二種類のフライをメインに。 玉ねぎの豚肉巻きフライと、見えないけれどカジキマグロのフライ。 そして、塩鮭にウインナーソーセージ、ブロッコリー。 小さな容器には、明太子スパゲッティのサラダと種なし巨峰を詰めて。 豚肉をリング状にして揚げたおかず、実は我が家でもよく作るのですが、 最近では、トンデリングっていうらしいじゃないですか! これもトンデリングでよいのでしょうか、あってますか?(笑) ![]() 9/29(木) ナシゴレン弁当 今月最後のお弁当は、ナシゴレンでちょっぴり手抜き。 お弁当無しデーが続いたあとは、このくらいのリハビリ弁当でちょうどよいのです...。 なんといっても、こちらのナシゴレン。 味つけは、おなじみのDEAN&DELUCAのソース缶まかせなので、かんたんなのです。 でも、それだけではちょっぴり寂しいので、小エビやパプリカなどの具材も加えて、 鶏肉のハーブソテーと、目玉焼きものっけてみました。 ...なんだ、そんなに手抜きじゃないですね。笑 今月もよくがんばりました。 9月に入り、栗がでまわるようになってからは、台所仕事がいっそう忙しく、 夜な夜な、鬼皮をむく日々でした。 そんな栗仕事のお話も、本当はいろいろあるのですが...、それはまたの機会に。 ・
by mihodiary
| 2016-10-31 14:15
| おべんと1週間
|
ファン申請 |
||