リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() ようこそ、9月。 空が高くなり、秋の気配を感じられるようになりました。 7月からはじめたお弁当も、夏弁当から秋弁当へ、 詰める食材も秋の色どりを感じられるようになりつつあります。 それでは、9月2日〜9月9日の初秋のお弁当を お弁当まわりの出来事などとともに、ご紹介していきたいと思います。 ![]() 9/2(金) 秋の味覚、秋刀魚弁当 9月に入り、少しだけお弁当にも秋を...ということで、 とりあえず今朝は、秋刀魚を竜田揚げにして入れてみました。 収穫の秋、おいしい季節の到来です。 秋刀魚の竜田揚げのほかに、肉じゃがとシンプルな唐揚げを、 そして、おなじみの大葉とクリームチーズの厚焼き卵を詰めて 白いごはんには梅干しを。 ![]() お弁当を日々の仕事として作りはじめると、お弁当箱はもちろんのこと、 お弁当まわりの雑貨などにも目が行くようになります。 お弁当包みもそのうちのひとつ。 今日のお弁当包みは、リサ・ラーソンの手ぬぐいで手作りしたクロスで。 可愛い手ぬぐいを持っていても、お弁当箱をゆったりと包むには難しい。 ...というわけで、同じ手ぬぐいを2枚用意して、余す所無く使い切り、 50cm×50cmのお弁当包みと、お弁当箱がすっぽりと入るマチつきの巾着を作りました。 これこそ、まさに「あなたの暮らし」的な。笑 こんなささやかなことで、毎日のお弁当作りがもっと愉しくなればいいですよね。 こちらの裁断レシピ、いずれご紹介できればいいなと思っています。 ![]() 9/5(月) ジャンバラヤ弁当 残暑厳しい、日差しの強い今朝は、元気が出そうなジャンバラヤ弁当を。 DEAN&DELUCAのデリのジャンバラヤが好き過ぎて、かつて再現レシピも作ったほど。 でも、今朝は簡単に、DEAN&DELUCAのソース缶をつかってみました。 ソース缶は、もちろんごはんの味付けのみなのですが、 ここではデリに忠実に、こってりしたオーロラソースをからめた鶏の唐揚げも添えて。 カロリー高めで、週のはじめも乗り切って! 9/6(火) ナポリタン弁当 週はじめから、なんとなくチカラ尽きた今朝は、 お弁当箱一面のナポリタンで手抜き弁当。 せめてものお詫びに...と、新種のぶどうをデザートに添えて。 ![]() 9/7(水) ハツタケごはんとお月見うさぎのお弁当 今年初めて、お店でハツタケをみつけたので即買いしました。 松茸ごはんよりも、私は断然ハツタケごはんのほうが好きです。 出まわる時期もとっても短いので、みつけたらラッキーだと思って買っています。 今朝は、そんなハツタケごはんに秋鮭を添えて、 里芋の煮っころがしに自家栽培の青柚子を、風味添えにちょこんと。 万願寺唐辛子のおかかあえに、明太子とクリームチーズの厚焼き卵。 玉子焼きには、お月見うさぎの焼き印をじゅっ、と。 紅葉や銀杏、うさぎの型抜きをつかい、今日は秋がいっぱいです。 ![]() 9/9(金) わっぱで定番和弁当 よく晴れた今朝は、蝉が最後の力を振り絞るように鳴いています。 今朝は、一段わっぱで和弁当。 きんぴらごぼうに、葱入りの厚焼き卵、 秋鮭の切り身と、明太子と山芋の大葉包み揚げ、 そして、ブロッコリーの黒胡麻マヨネーズ和えを詰めて、 白いごはんには、大粒の梅干しをひとつ。 わっばに詰めた、こんな和風のお弁当が、しみじみいいなと感じる今日この頃。 これも秋のせい?それとも加齢のせい? 嬉しい金曜日。今週もよくがんばりました。 朝起きる頃には、まだ少し薄暗く感じるようになりました。 これからの季節、早起きはツラいかもしれないなぁ...と、 いまから冬の心配をしている私です。冬眠したい...(笑) ・
by mihodiary
| 2016-09-16 15:35
| おべんと1週間
|
ファン申請 |
||