リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() この夏は台風が多く発生し、8月の後半は天候も不安定でした。 まずは、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 さまざまな災害はもちろんのこと、 些細な日常でも、夕飯やお弁当のためのお買い物に出られない日があったりと、 支障を来すことも多々。気象情報から目が離せない夏の終わりでした。 そんな8月の終わりを、お弁当で振り返りながら 一挙にご紹介していきたいと思います。 ![]() 8/22(月) デミグラオムライス弁当 台風の影響で、こちらも激しい空模様。 気持ちだけは明るく...と、デミグラスソースのオムライスに、 デミグラスソースのハンバーグ、そしてマッシュポテト...という、 洋食屋さん風、ちょっぴり豪華なお弁当です。 隙間にのせようと焼き目をつけたウインナーソーセージは、 ひっくり返すと真っ黒焦げ...というありさまに。これもまた、ご愛嬌。 8/23(火) おむすび弁当 台風一過というわけにはいかず、今朝も油断のできない空模様。 昨日の荒天で買い物にも行けず、冷蔵庫の在庫も心もとなくなってきました。 ...が、お給料日前だし、お弁当のほうが嬉しいに決まっている。 というわけで、おむすびと玉子焼き、ウインナーソーセージのみという 即席弁当で乗り切りました。 おむすびの具は、おかか梅七味という変わり種。 厚焼き卵には、実は鰻と大葉が隠れているのでした。 背に腹はかえられず、冷蔵庫の虎の子放出です...。笑 ![]() 8/24(水) ザ・オーソドックス弁当 ひと雨ごとに秋が深まる季節。 秋もすぐそこ...ということで、お月見うさぎをちりばめた定番和弁当です。 筑前煮に韮入りの厚焼き卵、青菜の胡麻和え、 そして、雑穀ごはんに塩鮭と梅干しをのせて。 一見、地味なこんなお弁当が、実はしみじみと美味しかったりするんですよね。 40代半ばにして、ようやく和のお弁当のよさがわかりはじめた私です。 ![]() 8/25(木) グラタン弁当 久しぶりの青空。洗濯物もよく乾きそうです。 こんな日は、ちょっぴり小洒落たランチボックスを...と、 昨日の「和弁当のよさが云々...」などと言った舌の根も乾かぬうちに、 お弁当にグラタンを詰めるという真逆な行為に...。 ココットに、ペンネとミートソース、ベシャメルソースをラザニア風に層にして、 朝からオーブンで焼き上げます。もちろん、下ごしらえは昨夜のうちに。 そして、炊飯器に仕込んでおいたチキンピラフと一緒に盛りつけて、 色どりに、半熟茹で卵とウインナーソーセージをオン。 ...反応はいまひとつ薄かったのですが(笑)、冷めてもなかなかおいしかったです。 ![]() 8/29(月) カツ丼弁当 8月29日は焼き肉の日。 ...だからというわけではないのだけれど、今日はカツ丼弁当。 週はじめなので、がんばってもらうためにも肉々しく。笑 いえ、それももちろんあるのですが、 丼モノは存外に簡単で男子ウケがいいので、双方幸せ。めでたし...というわけです。 8月も無事にお弁当を作り終えました。 夏休みがあったり、火傷をしたり...と、諸事情からお休みをいただく日もあったものの、 お弁当の保存にもっとも神経質になる真夏を乗り切ることができて、ほっとしています。 いよいよ秋の気配。 おいしい食材のでまわる季節は、お弁当を作ることも愉しく...なるかな。 少しずつ、朝型生活に慣れつつある今日この頃です。 ・
by mihodiary
| 2016-09-12 13:08
| おべんと1週間
|
ファン申請 |
||