リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() バケツをひっくり返したようなどしゃ降りの雨と ゴロゴロと鳴り響く雷の音で目が覚めた、今朝5時。 梅雨が明けたというのに、いまだ、梅雨のような空模様の続く関東地方です。 さて、前回に引き続き、7月19日〜23日の一週間を お弁当で振り返ってみたいと思います。 7/19(火) コロッケサンド弁当 海の日で連休明けの火曜日はお疲れ気味。 普段よりも急ぎめの朝ということで、お弁当作りもかんたんに。 あらかじめ、市販のコロッケと豚カツを用意しておいて、朝は二度揚げ。 千切りキャベツと一緒にはさむだけの、簡単サンドウィッチ。 (おいしいのよ、これがまた! ) でも、それだけではあんまりにもあんまりなので(笑)、 ゆで卵とフライドポテトを添えて、庭のパセリで色どりを...。 できあがったサンドウィッチは、かわいいワックスペーパーに包んでできあがり。 ミッフィーちゃんに助けられた朝でした。 ![]() 7/20(水) ブリと焼鳥の和弁当 朝目が覚めたら、どんより空模様。 だからというわけではないけれど、今朝はしっとり和弁当を。 雑穀ごはんに、5年ものの自家製梅干し、そしてプリの塩麹焼きをのせて、 枝豆のだし巻き卵に焼鳥、里芋の煮物を。色どりにオクラも添えてできあがり。 この歳になって、こんな和弁当がほっとするな...と感じる今日この頃。 7/21(木) パプリカの肉詰め弁当 今朝も雨降り。 いよいよ梅雨明けを、まだかまだかと待ちわびる今日この頃。 そんな今朝は、お弁当の定番おかずで揃えてみました。 柚子胡椒風味の鶏の唐揚げ、明太子とクリームチーズの厚焼き卵、 そして、ほうれんそうのおひたし。 赤パプリカとピーマンの肉詰めに、青柚子のカップに詰めた梅生七味を添えて。 雑穀ごはんには、昆布の佃煮を添えました。 なかなかに地味なお弁当ですが、ハートのかたちの赤パプリカが かろうじて、乙女要素を醸し出して...いないですね。笑 ![]() 7/22(金) 韓国風ナムル弁当 無性にキンパが食べたい今日この頃。 でも、時間のない朝から、海苔巻きを作るほどの気力はさすがになく...。 それならば、と、前日の夜からナムルを仕込み、 金曜日は、一度やってみたかったナムル弁当を。 ほかほかの白いごはんのうえに、牛肉と豆もやし、 人参、ほうれんそう、ぜんまいの5種類のナムルをのせて 韓国風の鶏の唐揚げと、きゅうりの甘酢漬けをおかずに。 温泉卵もしのばせて、ナムルと一緒にごはんにまぜまぜしていただきます。 5種類のナムルを作るとなると、前夜の仕事はちょっぴり大変でしたが、 5色のナムルがならぶ様子は美しく、達成感ありのお弁当でした。 ふー、満足。笑 ![]() 7/23(土) 焼きそば弁当 お疲れ土曜日。 前日の豪華ナムル弁当で、燃え尽きた感のある今朝は、 お弁当箱一面のマルちゃんの焼きそばで、超手抜き。 一見、手抜きに見せないための策もぬかりなく、 焼きそばには魚介も入れてみたり、 ゆで卵とウインナーソーセージでボリュームを出してみたり...。 罪悪感とは裏腹に、なかなか評判のよいお弁当だったのでした。 週はじめと週末に、手抜き弁当をはさみつつ、 なんとか今週も、無事に乗り切ることができました。 手抜き感のあるときは、ラッピングなどでちょっぴり可愛らしく、 蓋をあけたときに、笑顔になれるような工夫ができればいいな...と。 ...言い訳です、はい。笑 ・
by mihodiary
| 2016-08-02 13:21
| おべんと1週間
|
ファン申請 |
||