リンク
以前の記事
2021年 09月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 先月開催した「夏休みこどもお料理教室」のあと、 メールやお手紙などを通して、お子さんがキッチンに立つ姿や 絵日記や自由研究に仕上げてくれたことなどなど...、 さまざまな様子をお伝えいただくことができて、本当に嬉しく思っています。 まだまだちっちゃいのに、大人顔負けのデザインの こども用エプロンや三角巾を身につけて、お料理をする姿は 見ていて、本当にきゅん、とするのでした...。 そんなわけで、私もつい作りたくなってしまい、 小さな女の子用のエプロンをデザインして、仕上げてみました。 生地は、レッスンのときに飾っていたフラッグをつくったときに残った リバティの黄色いbetsyと、黄色のギンガムチェック。そして黄色の無地。 聞くところによると最近は、首や腰のリボン部分がゴム仕様になっているのですね。 たしかに首のリボンを自分で結ぶのは難しいし、ゴムならかぶるだけ。簡単です。 ![]() 「こんなデザインにしたいな」という、ぼんやりとしたイメージはあっても、 それに近い型紙というものがみつからず...。おまけに、サイズ感もいまひとつわからず、 それならばと、某サンリオのショップへ行き、サンプルのエプロンを指ではかり、 おおまかなサイズを把握して、パターンをおこしました。(ごめんなさい) ギャザーたっぷりで、別布の前掛けがついて、ちゃんとポッケもついていて。 首はゴムで、腰のリボンだけは大きく蝶々結びができるように...と、 ガーリーな要素てんこもりで作ってみたのが、上の写真です。 こちらに、同じリバティをつかった三角巾をつけて、 大学時代もいまも、お世話になっている先輩の、 小学1年生のお嬢さま、Hちゃんへのプレゼントとなりました。 ![]() 実はHちゃんも、今回のレッスンにご参加くださったのですが、 レッスン後「おうちでこんなかわいいカレーをつくったよ」と お写真を送ってくださいました。それが上のお写真です。 突然思い立って、豚カツをたてがみに見立てた“らいおんちゃんカレー”だそう。 ...まるで絵本から飛び出てきたような...とでもいうのでしょうか、 この自由奔放な発想とデザインは、アートだなぁと思いました。 そして私には、この柔軟さは、ひとかけらも残ってはいないのです。 だって、思いつかないもん。カツをたてがみにするなんて! 笑 このキラキラな感性を大切に、すくすく育ってくれるといいなと思いました。 そうそう、Hちゃんのママからは、当日のレッスンの様子をDVDにして プレゼントしていただきました。 かわいいBGMとともに流れる、子どもたちの楽しそうな写真の数々に はからずも涙が...。また、みんなに会えるといいな。 後日、このエプロンを可愛く着こなしたHちゃんの着画が届きました。 どうもありがとう。そして、ここでふたたび涙が...。 最近もっぱら涙腺の弱い私です。歳のせいかな、そうかもね。笑
by mihodiary
| 2015-09-04 20:48
| ちくちく、手仕事
|
ファン申請 |
||