リンク
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more... カテゴリ
日々のことごと 週末ごはん あまいもの、少しだけ お散歩、とことこ こよみぐらし ちくちく、手仕事 ひとりごと 大切な家族 ときどき、仕事 お料理教室のあれこれ つくってみよう かわいいアイシングクッキー おべんと1週間 着物屋くるり 著書のこと お気に入り おしらせ ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() 無類のカフェ・ラテ好きな私です。 そもそも、カフェが好きで、カフェで過ごす時間も、 コーヒーの香ばしいかおりも、カフェミュージックも、何もかもが好きなのです。 大好きなカフェは数あれど、毎日というわけにはいかないので ふだんの朝は、自分で淹れたコーヒーにフォームミルクをうかべて。 そして午後は、気軽にスターバックスで、ラテの時間を愉しんでいます。 ラテのおともとして、ちょっぴり甘いものが食べたいときに最適なのがビスコッティ。 このビスコッティ。イタリアはトスカーナ地方で、古くから伝わるお菓子ですが Biscottiの名のとおり、2度焼くとされ、しっかりと乾燥焼きするのが特徴。 トスカーナでは、このビスコッティを“cantuccini”とよび、 エスプレッソやカプチーノ、そして、甘いワインに浸していただくそう。 私も、カフェ・ラテに浸していただくのが大好きです。 そんなわけで、きょうはビスコッティを作ってみました。 自分で作れば、ナッツもごろごろ、好きなだけ入れ放題(笑) 香ばしい食感が大好きなので、アーモンドとヘーゼルナッツを ふんだんに生地に混ぜこみ、贅沢なビスコッティに大満足です。 ...とはいえ、バターも使わずノンオイルなので、思いのほかヘルシー。 とても簡単でおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。 ナッツがたっぷり、ビスコッティのつくりかた 材料 : 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・50g 全粒粉・・・・・・・・・・・・・・・・・40g アーモンドプードル・・・・・・・・・・・40g ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・小さじ1 きび砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・90g 卵(L)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 アーモンド・・・・・・・・・・・・・・・30g ヘーゼルナッツ・・・・・・・・・・・・・30g 打ち粉(強力粉)・・・・・・・・・・・・・適宜 つくりかた : 1. アーモンド、ヘーゼルナッツが生の場合は、低温のオーブン(150℃)で、約12〜13分くらいローストする。冷めたら、粗く刻む。 ![]() 2. 薄力粉、全粒粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーをあわせてふるう。 3. ボウルに卵をといて、泡立て器できび砂糖をよく混ぜる。 4. (3)に(2)をくわえて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 ![]() 5. さらに(1)のナッツ類をくわえて、さっくりと混ぜる。 6. オーブンペーパーの上に、打ち粉(強力粉)をふり、(5)をフランスパンのような形にととのえて、少し平らにする。 ![]() 7. 180℃に予熱したオーブンで20分焼く。いったん取り出して、粗熱をとる。 ![]() 8. 1cm幅に切り、切り口を上にして天板に並べ、150℃で10分、裏返して10分焼く。 ![]() しっかりと、裏おもてともに焼いたら、できあがりです。 焼いているあいだも、部屋中が香ばしいかおりで充たされて、そそられます。 このまま食べたいところですが、歯が折れるほどしっかりと固いので、 おいしいカフェ・ラテを淹れて、少しずつ浸して、 適度なやわらかさになったところから、いただきます。 苦めのラテに、ビスコッティのほんのりの甘さがよくあいます。 かんたんで、とってもおいしいので、たくさん作って保存瓶に入れても、 まもなくカラになってしまうほど。 あたたかい飲み物で、ほっとしたいこの季節。 コーヒーブレイクに、ビスコッティが重宝しそうです。 この冬、しばらく作り続けてしまいそうな予感です...。 ![]()
by mihodiary
| 2011-01-10 21:16
| あまいもの、少しだけ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||